ニューストゥデイ

今日の自分が気になった出来事やキーワードのニュース、画像、動画、スレをまとめたブログ。
毎日更新できるようにしたいと思います。
自分の気になる2chまとめご覧いただいている方々と共感できれば幸いです。
ツイッターでもご覧いただけます。フォローお願いいたします。

    カテゴリ:経済 > 国内


    ゆうこ 裕子、もり ゆうこ、1956年4月20日 ‐ )は、日本の政治家。立憲民主党所属の参議院議員(3期)。立憲民主党副代表・参議院幹事長・拉致問題対策本部長。 文部科学副大臣(野田内閣)、国民の生活が第一幹事長代行、日本未来の党副代表、生活の党代表、同代表代行、自由党幹事長などを歴任した。
    38キロバイト (5,240 語) - 2021年6月3日 (木) 18:20



    (出典 i.ytimg.com)


    欲しいって言われたら考えればいいね。

    1 【大吉】 :2021/06/11(金) 16:50:47.59

    森「そんな評論家みたいな答弁求めてない。ワクチンを提供しますってメッセージ出せばいいじゃないか」

    この人何言ってんの?
    どこ朝鮮の国会議員?

    https://video.twimg.com/amplify_video/1403234358190690308/vid/640x360/2QXTRcRbhU3mZ7_p.mp4
    https://twitter.com/mi2_yes/status/1403234883669921793
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


    (出典 i.ytimg.com)


    【【立憲民主・森ゆうこ】「ワクチン余ってるなら北朝鮮に提供しろ」茂木外務大臣「北朝鮮は感染者出てない。ワクチン欲しいと言っていない」】の続きを読む


    流行語を生み出した。バブル経済崩壊と長期にわたる経済の低迷によりこうした流行語は消滅したが、経済自由化や派遣労働など雇用流動化を背景、所得格差・資産格差階層化は固定化傾向あり、近年では高所得・資産グループを「勝ち組」、所得・資産グループを「負け組」と呼ぶ風潮が流行している。
    154キロバイト (22,671 語) - 2021年3月20日 (土) 19:57



    (出典 www5.cao.go.jp)


    安い、うまい、早いが流行ってからかのかな。

    1 ボラえもん ★ :2021/03/30(火) 18:04:46.06

    ■新興国並みの日本の低物価
     経済も投資活動もすべては価格から始まる。
    価値創造も利益も、安く買って(獲得して)高く売り、価格差を得ることで成り立っている。価格分析は経済分析の根本である。

     このもっとも大事な価格において、日本が悲鳴を上げている。
    日経新聞記者・中藤玲氏著「安いニッポン『価格』が示す停滞」(日経BP 日本経済新聞出版本部2021年3月8日)は、その驚くべき悲鳴をつぶさに報告している。
    今や日本の物価は新興国並みに下落しているという現実である。30年前、世界最高の高物価国であった日本の驚くべき凋落である。

     なぜ、このようなことになったのか、どうすべきか、どうなるのか。
    このことを抜きにして、日本株投資も日本企業の戦略策定も成り立たない。武者リサーチでは、シリーズで「日本デフレ論」を展開していく。

     世界最安のディズニーランドは東京(8,200円)である。カリフォルニア(1万4,500円)はいうにおよばず、パリ、上海、香港よりも安い。

     100円ショップをグローバル展開しているダイソーの税抜き価格を比較すると、
    日本の均一価格100円は、オーストラリア(220円)、アメリカ(160円)など先進国はいうにおよばず、
    タイ(210円)、シンガポール(160円)、中国(160円)、ブラジル(150円)、台湾(180円)などの新興国よりも格段に低い。

     「エコノミスト」誌が世界横断で調べた「ビッグマック」単価(21年1月)を見ると、
    日本の360円(3.75ドル)は、世界最高のスイスのほぼ半分で、韓国やタイよりも低く、先進国では最低である。

    (出典 www.data-max.co.jp)


    (出典 www.data-max.co.jp)


     コロナ前、外国人観光客が日本に殺到していた理由は、日本人が手前みそで解釈していたおもてなしや安全・清潔などではなく、安さであると、前述の著者・中藤氏は記している。

    ■技術開発戦線から脱落
     日本の賃金は先進国の水準から滑り落ちてしまった。日本最高の所得地域である東京都港区の平均年収1,217万円は、
    サンフランシスコでは低所得層に分類されるレベルである。ハイテク技術者の賃金は欧米にはるかにおよばず、韓国や中国よりも低く、日本企業から技術者の流出が続いている。

     NTTでは、35歳までに研究開発人材の3割がGAFAなどに引き抜かれる。
    かつて中国を外注先として使っていた日本のアニメ業界も、その低賃金ゆえに、今や技術を獲得した中国アニメメディア企業の下請になりつつある。

     このように日本の低賃金、低コストにより、日本は世界の技術開発戦線から脱落しようとしている。

     ネットフリックスの年間制作費がNHKの5倍という現実がある。中国国有企業CITICグループは日本の中小企業14社を買収するなど、
    日本の技術の種をもつ町工場がアジア国籍となり、新たな販路を見つけて再建されている。
    日本の金型のトップ企業であったオギハラは、ウォーレン・バフェットも投資している中国トップのEV企業BYDに2010年に買収され、BYDの躍進を支えている。
    日本の低物価、購買力低下により、日本は国際相場についていけなくなった。日本はアジア諸国に買い負けし、1人あたりの魚介類消費が急減、今や韓国など以下になりつつある。

    (出典 www.data-max.co.jp)


     中藤玲氏著「安いニッポン『価格』が示す停滞」は、物価下落により先進国から脱落しようとしている日本の現実の報告である。

     「これでいいのだ」「これしかないのだ」「少子高齢化だから仕方がない」などと言っている場合ではないだろう。
    なぜなら、日本が陥った長期停滞病がとてつもなく深刻だからである。
    日本の名目GDPが30年間横ばいという事実を直視しないわけにはいかない。

    (出典 www.data-max.co.jp)


     これは宿命ではなく、脱却の展望を描くこともできる。政策が知恵を出すときである。(了)

    https://www.data-max.co.jp/article/40839

    ★1が立った時間:2021/03/30(火) 14:59:49.66
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617090981/


    (出典 ajer.cocolog-nifty.com)


    【【どうしてこうなった】日本、先進国から脱落へ…長期のデフレで新興国並の低物価に】の続きを読む


    緊急事態宣言は、新型インフルエンザ等緊急事態措置を実施すべき期間(2年以内、1年以内の延長可能)、新型インフルエンザ等緊急事態措置を実施すべき区域等を公示し、国会に報告するものとされている(32条)。 新型インフルエンザ等緊急事態において、以下の措置が可能になる。
    45キロバイト (6,321 語) - 2020年12月25日 (金) 09:19



    (出典 news.tbs.co.jp)


    はーい、ホームルーム終了。

    1 1号 ★ :2021/01/03(日) 21:20:48.00

     菅義偉首相は3日午後、深刻化する新型コロナウイルスの感染状況を受け、東京都など首都圏の知事が政府に再発令の検討を要請した緊急事態宣言について、関係閣僚らと対応を協議した。
     
     出席したのは加藤勝信官房長官、田村憲久厚生労働相、西村康稔経済再生担当相、赤羽一嘉国土交通相ら。協議後、出席者は「方向性は出ていない」と語った。 

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210103-00000039-jij-pol
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609672232/
    【悲報】首相、官房長官、厚労相、経済再生相、国交相が緊急事態宣言要請について協議!→方向性は出ず、協議の成果も無く解散★2 [1号★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609674255/


    (出典 www.yomiuri.co.jp)



    (出典 cdn1.img.jp.sputniknews.com)


    【【悲報】首相、官房長官、厚労相、経済再生相、国交相が緊急事態宣言要請について協議!→方向性は出ず、協議の成果も無く解散】の続きを読む


    世代ジェット戦闘機の要件から外されてしまった。例えばスホーイ社はSu-47を「第5世代ジェット戦闘機」として発表したものの、方向性としては完全に外れてしまい、ついに次世代戦闘機として認知されずに終わった。しかし、中国ではカナード形式の第5世代ジェット戦闘機の開発が行われ、J-20となった。
    10キロバイト (1,335 語) - 2020年11月26日 (木) 04:57



    (出典 upload.wikimedia.org)


    戦争する気かな。

    1 お断り ★ :2020/12/27(日) 16:47:31.01

    日本の新しい戦闘機はマイクロ波兵器のような野生の技術を持っているでしょう
    ―アメリカの戦闘機よりも高度になります

    日本は、次世代戦闘機の開発を支援するためにロッキードマーティンを選びました。
    480億ドルにより約90機の飛行機が生産されます。
    日本の新しい戦闘機は、最新の米国のジェット機にもない高度な技術を備えています。

    日本は、防衛産業のロッキード・マーティンの助けを借りて、次世代の戦闘機を製造します。
    名称のない戦闘機は、主に敵機を撃墜するように設計されていますが、地上のターゲットを攻撃することもできます。
    ジェット機には、バーチャルリアリティスタイルのヘルメットやマイクロ波兵器など、米国の飛行機には見られない高度な技術が組み込まれています。
    フォー*によると戦闘機は、2024年にプロトタイプとして発表され、2028年に初飛行、2031年に完全生産が開始されます。
    日本は、開発および生産コストを含むプロジェクトに480億ドルを投じて約90機の戦闘機を製造します。

    画像

    (出典 hips.hearstapps.com)


    戦闘機、FXまたはF-3として知られていますが、日本で使われている古いF2戦闘機と交代します。
    同じくロッキードマーティンと共に開発されたF2は、基本的にアメリカのF16戦闘機より大きく、より高価なバージョンです。
    1990年代に開発された戦闘機は、2030年から40年の間に交代するために熟しているでしょう。

    FXは何よりもまず制空権戦闘機になります。日本は第二次世界大戦の終結以来、世界を席巻する空対空戦闘機を必要としてきました。
    連合国の爆撃機によって1944-45年に爆撃され、自国の領土に対する制空権を失ったときに何が起こるかを国の指導部に非常に明確に示しました。
    しかし、現代の戦闘機の莫大なコストは、戦闘機タイプの戦闘機が純粋に空対空または空対地ではないことを意味します。したがって、FXは地上のターゲットを攻撃する能力を持ちます。
    フォー*は、FXには、「リモート自動制御機能、VRスタイルのヘルメット搭載ディスプレイ、敵のミサイル兵器を焼くマイクロ波兵器としても機能するレーダー」など、現在の戦闘機には見られない技術が含まれると報告しています。

    レーダーシステムは長い間、電子機器に損傷を与え、人や動物を*たり傷つけたりする能力を持っていましたが、実際にそれらの武器を作った人は誰もいません。F-Xのマイクロ波兵器は、おそらく機首に取り付けられたレーダーシステムの機能であり、パイロットは、飛んでくるミサイルを打ち負かしながら、敵軍と接近し続けることができます。

    また戦闘機はおそらく16のデータリンクを持ち、セキュアなデータ転送システムを介して、日本軍や友軍の米軍とデータ交換する能力を持ちます。また6つの大きな兵器を運ぶように設計された大きな内部武器ベイがあります。比較すると、F-22ラプターはさまざまなサイズのミサイルと爆弾を約6基搭載でき、F-35ジョイントストライクファイターは4基を搭載できます。

    ポピュラーメカニクス "Japan’s New Fighter Jet Will Have Wild Tech, Like Microwave Weapons"
    https://www.popularmechanics.com/military/aviation/a34979905/japan-new-fighter-jet-features/


    (出典 afpbb.ismcdn.jp)


    【【速報】 日本、5兆円を投じて次世代戦闘機90機を生産 マイクロ波兵器も搭載、地上攻撃も可能】の続きを読む


    日本国債(にほんこくさい)は、日本国政府が発行する公債であり、「国債ニ関スル法律」(明治39年法律第34号)に基づいて起債される。法令上は単に「国債」であり、英名「Japanese Government Bond」(JGB)も用いられる。日本国の運営に必要な資金を集めるために発行される。 国債
    73キロバイト (10,662 語) - 2020年11月28日 (土) 01:56



    (出典 www.ryusuke-m.jp)


    無策なら絶望的、策があるんだよね。最近の政府の動き見ると心配だなぁ。

    1 ばーど ★ :2020/12/04(金) 18:40:06.00

    2020年度の当初予算と補正予算を合わせた新規国債発行額が、初めて100兆円を突破する見通しとなったことが4日、分かった。新型コロナウイルス対策で3度にわたる大型補正予算を編成することに加えて、経済低迷で税収が大きく落ち込むため。国債発行はこれまでの最多だったリーマン・ショック時の09年度(52兆円)の2倍となる空前の規模で、深刻な財政悪化の姿があらためて浮き彫りになった。

    国債発行額は20年度当初予算で32.6兆円だったが、新型コロナの感染拡大で既に90兆2千億円まで膨らんだ。3次補正の規模を20兆円超とする方向で調整しており、追加発行は避けられない。

    2020/12/4 18:04 (JST)12/4 18:12 (JST)updated
    https://www.47news.jp/news/5568978.html


    【【国債発行が100兆円突破】過去最多のリーマン・ショック時の2倍の規模 空前の財政悪化】の続きを読む

    このページのトップヘ