ニューストゥデイ

今日の自分が気になった出来事やキーワードのニュース、画像、動画、スレをまとめたブログ。
毎日更新できるようにしたいと思います。
自分の気になる2chまとめご覧いただいている方々と共感できれば幸いです。
ツイッターでもご覧いただけます。フォローお願いいたします。

    カテゴリ:経済 > 国内


    非正規雇用 (正社員からのリダイレクト)
    トヨタ自動車が2008年度に期間工1,200人を正社員化 三井住友銀行が、派遣社員約2,000人を正社員化 といった動きや、前述の小売業や外食産業で人手不足を背景としたパート待遇の改善(試用期間を経た正社員採用など)の動きについての報告(2008年4月時点)がある。 日本の企業別労働組合では正社員
    67キロバイト (9,960 語) - 2023年4月14日 (金) 23:48
    正社員不足が続くと、中小企業の経営の安定や地域経済にも影響が出てくると思います。働き手が増えるよう、政策的な対応が求められます。

    1 千尋 ★ :2023/05/14(日) 10:14:31.02ID:9zFBa7id9
    帝国データバンク(東京都新宿区)は「人手不足に対する企業の動向調査」を実施した。
    その結果、正社員が不足している企業は半数以上に上ることが分かった。


    正社員・非正社員の人手不足割合、月次推移(帝国データバンク調べ)
     2023年4月時点における全業種の従業員の過不足状況を尋ねたところ、
    「正社員が不足」とした企業は51.4%だった。例年4月は新卒新入社員が加わるため、
    月次の人手不足割合はやや低下する傾向があるにもかかわらず、今年は5割を上回る結果に。
    前年同月比では5.5ポイント増加となり、4月としては過去最高を記録した。
    また、「非正社員が不足」という割合は30.7%となり、4月としては4年ぶりに3割超の水準に上昇した。

    以下ソース
    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2305/11/news062.html

    (出典 image.itmedia.co.jp)



    (出典 www3.nhk.or.jp)

    【「正社員不足」が過去最多を更新!4月の労働市場の状況に注目】の続きを読む


    毎日jp・毎日新聞 東京朝刊 2009年5月28日 ^ 【ニュース解説】値上げラッシュに変化の兆し〔2〕/ 9月1日付の主な価格改定 時事ドットコム 2008年8月30日 ^ 松屋が「牛めし」などの多くのメニューを一斉値上げへ GIGAZINE 2008年8月27日 ^ 牛丼もカレーも330円 (PDF)…
    59キロバイト (9,129 語) - 2023年4月26日 (水) 17:30
    「今後も値上げが続くと、飲食店側も客離れが心配ですね。おいしい料理を提供するだけではなく、価格にも気をつけていかなければならない時代になったということでしょうか。」お客さんの数が減れば結局は儲からないと思います。日本経済終わってますよね。

    1 Gecko ★ :2023/05/14(日) 06:59:22.04ID:WfCKguBF9
    近年、不安定な社会情勢の影響を受けて、食材や資材をはじめとする物価の高騰や、円安が問題になっています。

    総務省の家計調査によると、2人以上の世帯における消費支出の月平均額は、2021年が27万9024円、2022年が29万865円との結果がでており、その差は1万1841円になります。物価高騰によって、1年の間に毎月1万円ほど、出費が多くなっていることが分かります。

    そのため、家計を見直し、節約を意識している方も多いのではないでしょうか。
    そこで今回は、最近の家計事情を探ってみました。さらに、家計を見直す際のポイントもご紹介します。
    世の中では、止まらない「値上げラッシュ」に、どのように対応しているのでしょうか。

    「値上げラッシュ」で外食をやめた家庭は58.5%
    ソニー損害保険株式会社が、値上げラッシュが原因で「卒業」したものを調査して、発表しました。その結果、上位5位は以下のとおりです。

    1位 外食:58.5%
    2位 買い物場所:46.3%
    3位 オシャレ:32.9%
    4位 通信費の契約:28.0%
    5位 国内旅行・間食:22.0%

    値上げの影響があったと回答した割合は89.0%で約9割、実際に前年よりも支出が増えた割合は90.0%となり、各家庭の物価高騰による影響は深刻であることが分かります。


    各飲食店から、値上げ商品をピックアップしてまとめました。

    デニーズ デミ煮込みハンバーグ   940円→990円
    丸亀製麺 釜揚げうどん(並) 290円→340円
    ロイヤルホスト アンガスサーロインステーキサラダ   1738円→1958円
    ケンタッキーフライドチキン オリジナルチキン   260円→290円
    はなまるうどん かけ(小) 270円→290円
    松屋 牛めし(並盛) 380円→400円
    モスバーガー チーズバーガー   270円→280円

    外食を減らして自宅で食事する方が増加した影響により、食料品を節約している割合が増えたと考えられます。今回は目に見えて分かりやすい「変動費」が、ランキング上位を占めていることが分かりました。

    (抜粋)
    https://financial-field.com/household/entry-205832

    ※前:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683996214/


    (出典 livedoor.blogimg.jp)

    【「外食代が高騰している」と感じる人も多数 値上げラッシュが引き起こす影響】の続きを読む


    黒岩 祐治(くろいわ ゆうじ、1954年〈昭和29年〉9月26日 - )は、日本の政治家、元ニュースキャスター。神奈川県知事(公選第17・18・19代) 。 1980年(昭和55年)4月から2009年(平成21年)9月までフジテレビジョンで 報道記者、番組ディレクター、キャスターなどを務め、10月…
    72キロバイト (10,306 語) - 2023年4月9日 (日) 13:19
    「黒岩氏の4回目の当選は、神奈川県民にとっては安心感があると思います。彼の経験と知識を活かして、県をさらに発展させていって欲しいですね。」

    1 Hitzeschleier ★ :2023/04/10(月) 07:56:43.58ID:2ZBUCC0w9
    2023年4月9日 20時08分

    現職に新人3人が挑んだ神奈川県知事選挙は、自民党、公明党、国民民主党のそれぞれの県組織が推薦した現職の黒岩祐治氏が4回目の当選を確実にしました。

    黒岩氏は、兵庫県出身の68歳。

    民放のニュースキャスターを経て、平成23年の神奈川県知事選挙で初当選し、3期にわたって知事を務めてきました。

    今回の神奈川県知事選挙は、4期目を目指した黒岩氏に、新人3人が挑む構図となりました。

    選挙戦で黒岩氏は、新型コロナ対策などの実績を強調するとともに、子育て支援や防災対策にさらに力を入れると訴えました。

    そして、自民党、公明党などの支持層を固めたほか、無党派層からも支持を集め、4回目の当選を確実にしました。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230409/amp/k10014033491000.html
    ※前スレ
    神奈川県知事選挙 黒岩祐治氏 4回目の当選確実 ★3 [Hitzeschleier★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681050064/


    (出典 www.townnews.co.jp)

    【「黒岩祐治氏が4選を果たし、神奈川県政に新たな展開が期待される!」】の続きを読む


    インボイス制度である。しかし、このインボイス制度により中小企業の経営悪化が懸念される。現在、売上高が1000万円以下の事業者のほとんどは消費税の納付の必要がない「免税事業者」になっている。インボイス制度では、消費税率や税額が書いたインボイスを保存していることが求められるが、インボイス
    25キロバイト (3,942 語) - 2022年5月31日 (火) 23:47

    (出典 kawaguchizeirishi.com)


    フリーランス、個人事業主いじめ?

    1 名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2022/03/08(火) 22:10:54.52
    来年の10月からですけど
    あなたの仕事の対応談でも書いて盛り上げていきませんか?

    適格請求書発行事業者から受ける適格請求書がなきゃ
    消費税の仕入税額控除が認められない仕組みですかね。
    よろしくお願いします。


    (出典 miyagi-kenren.com)

    【【インボイス制度】対応ってどんな感じですか?】の続きを読む


    手取り給料とは、給与の総支給額から社会保険料や所得税などの「総控除額」が引かれた後に支払われる給料を指す。 給料明細では「差引支給額」等と記載され、この金額が実際に銀行に振り込まれる給料である。手取り金額や手取りとも言う事がある。 しばしば給料の金額を、「額面給料」と「手取り金額」を混同してしまうことが多い。
    2キロバイト (235 語) - 2020年12月22日 (火) 11:49

    (出典 d1m4pyqttof4cg.cloudfront.net)


    ジリ貧だな。

    1 デビルゾア ★ :2022/07/08(金) 04:51:50.19
    外国では賃金が上がっているのに、日本はこの20年間、賃金が上がっていない――。そんなグラフをニュースで目にした人は多いだろう。何とも悲しくなる話だが、それよりも衝撃的な事実がある。実は、日本のサラリーマンの収入は「手取りベース」で見ると、横ばいどころかガタ落ちしているのだ。手取り年収を試算したグラフを見てほしい。(ファイナンシャルプランナー〈CFP〉、生活設計塾クルー取締役 深田晶恵)

    ● 日本の平均賃金は 20年以上伸びていない!

     7月10日の参議院選挙に向けて、各党が公約を打ち出している。中でも私が注目しているのは、長期間低迷し続ける賃金への対策だ。資源価格の高騰や円安により値上げラッシュが続く中、賃金引き上げのための経済対策は欠かせない。

     下のグラフを目にしたことがある人は多いだろう。これは、世界主要7カ国(G7)と韓国の平均賃金(年収)の過去20年間の推移を表したものだ(出所:OECD〈経済協力開発機構〉、ダイヤモンド・オンライン『日本人は韓国人より給料が38万円も安い!低賃金から抜け出せない残念な理由』より引用)。

     このグラフは、ニュースなどで「日本の賃金は20年以上横ばいである」と解説付きで紹介される。米国やカナダ、ドイツ、韓国は、右肩上がりに賃金が上昇している中、日本は20年以上「昇給ゼロ」とは、悲しい。

     それどころか実は、日本のサラリーマンの収入は「手取りベース」で見ると、横ばいどころか下がり続けているというさらに厳しい現実があるのだ。筆者が2002年から毎年続けている「手取り年収試算」のグラフを見ていただきたい。

    ● 額面年収700万円の手取り年収は 20年間で50万円も減っている!

     会社員や公務員などの給与所得者の手取り年収とは、額面給与収入から所得税・住民税、社会保険料を差し引いたものだ。自分が自由に使えるお金のことで、「可処分所得」ともいう。

     実は、「手取り年収」は何かの書類に記載されているわけではなく、自分で計算しないと知ることができない。そこで、02年から年初に年収・家族構成別に72パターンの手取り年収の試算をし、当コラムの読者にお知らせすることにしている。私にとっての年中行事なのだ。

     下図は、額面年収700万円の人の02年から22年までの手取り年収推移である。

     グラフで見ると、手取り年収が減り続けているのが一目瞭然。手取りを減らす要因は、税・社会保険料の負担増である。

     額面年収700万円の例だと、手取り年収は20年前に比べると、なんと約50万円も減っているのだ。グラフはないが、額面年収500万円のケースでは約35万円の減少だ。

     前述のOECDの「平均賃金の推移」は、「購買力平価」をベースにし、額面での平均賃金を算出している。つまり、日本の給与所得者の額面収入は20年間「横ばい」で賃金が上がっていないから、手取りベースでは確実に「減少」しているのである。

     何ということだ!賃金が上がっていない事実だけでも衝撃なのに、「使えるお金」が減り続けているとなると、働く意欲までが低下してしまいそうだ。

     政治家には賃金上昇のための施策を期待したい。企業には社員の給与を上げることをお願いしたい。そして読者のみなさんには、衝撃のグラフを見ても腐らずに「個人でできること」に取り組んでいただきたい。

    (つづきはこちら)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/501623b1d403684d158f939369655fda3d6e3469


    (出典 www.rakuten-card.co.jp)

    【【経済】「20年上がらない日本の給料」より衝撃の事実 “手取り”は横ばいどころかガタ落ちしていた! 税・社会保険料の負担増で】の続きを読む

    このページのトップヘ