毎日jp・毎日新聞 東京朝刊 2009年5月28日 ^ 【ニュース解説】値上げラッシュに変化の兆し〔2〕/ 9月1日付の主な価格改定 時事ドットコム 2008年8月30日 ^ 松屋が「牛めし」などの多くのメニューを一斉値上げへ GIGAZINE 2008年8月27日 ^ 牛丼もカレーも330円 (PDF)…
59キロバイト (9,129 語) - 2023年4月26日 (水) 17:30
「今後も値上げが続くと、飲食店側も客離れが心配ですね。おいしい料理を提供するだけではなく、価格にも気をつけていかなければならない時代になったということでしょうか。」お客さんの数が減れば結局は儲からないと思います。日本経済終わってますよね。

1 Gecko ★ :2023/05/14(日) 06:59:22.04ID:WfCKguBF9
近年、不安定な社会情勢の影響を受けて、食材や資材をはじめとする物価の高騰や、円安が問題になっています。

総務省の家計調査によると、2人以上の世帯における消費支出の月平均額は、2021年が27万9024円、2022年が29万865円との結果がでており、その差は1万1841円になります。物価高騰によって、1年の間に毎月1万円ほど、出費が多くなっていることが分かります。

そのため、家計を見直し、節約を意識している方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、最近の家計事情を探ってみました。さらに、家計を見直す際のポイントもご紹介します。
世の中では、止まらない「値上げラッシュ」に、どのように対応しているのでしょうか。

「値上げラッシュ」で外食をやめた家庭は58.5%
ソニー損害保険株式会社が、値上げラッシュが原因で「卒業」したものを調査して、発表しました。その結果、上位5位は以下のとおりです。

1位 外食:58.5%
2位 買い物場所:46.3%
3位 オシャレ:32.9%
4位 通信費の契約:28.0%
5位 国内旅行・間食:22.0%

値上げの影響があったと回答した割合は89.0%で約9割、実際に前年よりも支出が増えた割合は90.0%となり、各家庭の物価高騰による影響は深刻であることが分かります。


各飲食店から、値上げ商品をピックアップしてまとめました。

デニーズ デミ煮込みハンバーグ   940円→990円
丸亀製麺 釜揚げうどん(並) 290円→340円
ロイヤルホスト アンガスサーロインステーキサラダ   1738円→1958円
ケンタッキーフライドチキン オリジナルチキン   260円→290円
はなまるうどん かけ(小) 270円→290円
松屋 牛めし(並盛) 380円→400円
モスバーガー チーズバーガー   270円→280円

外食を減らして自宅で食事する方が増加した影響により、食料品を節約している割合が増えたと考えられます。今回は目に見えて分かりやすい「変動費」が、ランキング上位を占めていることが分かりました。

(抜粋)
https://financial-field.com/household/entry-205832

※前:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683996214/


(出典 livedoor.blogimg.jp)


google.com, pub-3905030075742620, DIRECT, f08c47fec0942fa0

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:05:36.50ID:t/tAkHhE0
>>1
  ____________
 |  飲食店は、これからが  | 
 |    本当の地獄だ・・・! |  
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
   彡彡ミミ.||
   ( ´・ω・||
   /   づΦ

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:00:31.92ID:uTl6IROO0
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:11:44.84ID:DYXMwmrR0
>>2
いつの話?

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:01:29.15ID:Xf3j9Dmu0
飲食業はもう終わり

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:04:19.97ID:bJvkjNac0
食べ物の値上げ見ると消費者物価指数は本当か?って気になる

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:04:25.43ID:4lFbQI0i0
この支配からの卒業

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:04:33.23ID:jT8b7kin0
近所のケーキ屋も値上がりとサイズダウンがえぐい

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:04:36.92ID:1mAhbPSZ0
民主党時代は消費税も5%で食品の値段も安かったんだぜ?
今外食すると消費税10%だけど

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:05:59.92ID:oUvBRSjR0
>>7
民主党政権時よりも生活がくるちいよね

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:06:05.09ID:3McM+Ec80
>>7
あの時は超絶円高だったしなぁ

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:07:22.73ID:GFI+IO6T0
>>7
野田豚が消費増税とか言い出さなきゃよかったのにね

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:09:31.27ID:1mAhbPSZ0
>>19
景気条項てのがあったんだけどね
消費税増税凍結もできたはずだった

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:11:43.20ID:2WBnUv180
>>19
自民党は悪くない
自民党は悪くない
自民党は悪くない

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:12:54.72ID:hUzBd26r0
>>7
民主党政権は小泉・竹中で酷くなった日本社会の後の
オアシスみたいな政権だったね
その後にまた地獄の統一安倍政権がやってくるけど

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:05:44.70ID:QaR2139J0
家庭持ってる奴は大変だな、外食が捗るぜ

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:06:02.47ID:CutcHMU30
とっくに卒業してたから特になんとも思わないわ
コンビニ飯なんて10年は食ってない

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:06:08.05ID:l6T2Sqhm0
飲食業の連中がそのまま農業やれば全てが好転
駅前の土地は余るから土地やマンションの価格が暴落して
庶民でもマイホームが手軽に買えるようになる

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:06:09.94ID:epdEnOVO0
サイレントテロリズムが心地良い

俺はわざと買わないようにしてる
ジリジリと消耗戦だよ
いまにみてろ

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:06:20.09ID:whkjSoa30
値段は2倍になってるんだから客数は1/2でいいだろ

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:06:41.15ID:yslWWW2I0
値上げが問題じゃなく給料が上がらんのだ

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:10:24.44ID:xbMAZyKg0
>>16
アベノミスクの失政で日本の価値が激減してるんだから当たり前、国内で今まで生活を維持したければ、海外に出稼ぎに行って日本の家族に送金しないといけない

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:06:54.23ID:qCxuhMl40
いいおじさんがスーパーで買おうか5分ぐらい悩んで戻してるのみて悲しくなるね

昔はポイポイカゴに入れてたのに

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:07:48.32ID:awaI3a9I0
>>17
おじさんをいじめ過ぎた結果だね

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:07:21.81ID:nmFByBGW0
コンビニも行かないようにしろよ

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:07:31.21ID:hMh8Im8H0
今まで昼飯はコンビニ飯だったんだけどおにぎり持参に変えたわ
思った以上に金は貯まるし食い過ぎないから痩せたしパパっと食えるから他に時間も使えるし
切り替えて半年ぐらい経つけど良い事しかない

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:12:07.37ID:EaaOdnWM0
>>20
自分の周りも昼に弁当持ってくる奴激増してるわ
ていうか忙しいときは食わなくても大丈夫なことに気がついた
カロリーメイトでも齧ってれば胃が落ち着くw

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:08:29.27ID:yqSbNno20
どんどん値上げしていいぞ行かないだけだから

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:08:46.04ID:fx3onppC0
外食は高いし不味いしで自炊のがいいなと気づいた

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:08:48.86ID:xbMAZyKg0
スーパーも物が売れなくなって、棚自体を減らしていくスーパーが増えたよな

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:09:05.87ID:VvykHaSS0
昇給1万したけど、それだけじゃおいつかないぐらい値上げしてるよな

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:12:50.26ID:oCY6HYfL0
>>25
健保と年金とかで手取減収やろ。

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:09:53.58ID:ebz9Cwnu0
ありがとう自民党(´・ω・`)

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:10:06.45ID:qCxuhMl40
カップヌードル 236円って頭おかしいよね

ごつ盛り98円でいいかになる

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:10:27.96ID:DTZt1Sj10
不買してやる
いまにみてろ

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:10:30.17ID:Ee+lrbgi0
卒業おめでとう

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:10:41.92ID:eDUcl65R0
値上げ言うなら、内食も大変だろ? 食材を買うのを止めるしかない。 自家菜園、鶏飼い。 なんでもやるしかない。

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:10:45.61ID:vJpoeMQf0
ウーバーも出前館も注文がかなり減ってる

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:11:06.20ID:2JcvTHZQ0
>>33
ざまあみろってんだよ

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:13:10.00ID:vJpoeMQf0
>>35
ウーバー出前館叩きは理由が不当だからね

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:10:54.34ID:yqSbNno20
外食なんてしないで家族で釣りにでも行けばアジくらい簡単に釣れるだろ
このほうが子供も喜ぶんやないか

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:11:22.95ID:Ee+lrbgi0
外食は卒業しても新聞は卒業しないでください

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:11:23.21ID:x9mcYdsn0
自炊の腕を上げた結果毎食100円切りに成功している
もちろん栄養面は削っていない

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:11:43.67ID:+MCn3IHT0
海外旅行も贅沢
外食も贅沢

震災直後でもそんなことにはならなかったのに酷い時代になったもんだな

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:12:05.72ID:wneS9acs0
外食の消費税撤廃、それ位しないと人は戻ってこないだろうな。

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:12:17.23ID:xbMAZyKg0
肥料高騰で、米農家も離農が相次いでるから、来年あたりからコメも深刻に足りなくなっていくだろうな

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:12:33.38ID:z8U7Uwc/0
別にいいよ
多すぎだし

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:12:35.43ID:o78UBZms0
いいことだよ

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:12:46.92ID:CkCvswXe0
ネトパヨ悲痛www

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/14(日) 07:13:18.31ID:xrKqglyy0
値上げしてもいいけど量も増やせよ。高くなったくせに量が減ったり食材の厚み薄くなったり小さくなったりすんのほんまやめて欲しいわ



google.com, pub-3905030075742620, DIRECT, f08c47fec0942fa0