インボイス(英: invoice) しばしば「納品書」や「送り状」と訳されるが、正しくは請求書を意味する。 貿易書類の一種。単にinvoiceと言った場合は通常商業送り状を指す。カタカナ語でインボイスと言った場合は文脈に関係なくこのことを意味したが、下記のインボイス制度の発表後はそちらを示すようになった。…
1キロバイト (237 語) - 2022年10月31日 (月) 09:29
特例潰しの税制改革。

1 香味焙煎 ★ :2022/11/19(土) 07:18:22.80ID:bC3PgBnJ9
 政府・与党が、2023年10月から消費税のインボイス(適格請求書)制度が始まるのに当たり、少額ならインボイスが無くても税額控除を認める時限的な特例措置の創設を検討していることが18日、分かった。制度の円滑な導入に向け、小規模事業者の負担を緩和するのが狙い。詳細を詰め、23年度税制改正に反映させたい考えだ。
 インボイス制度は、事業者が納める消費税額を正確に計算するための新しい経理方式。取引の際に商品を10%と8%の税率ごとに分けて記載したインボイスを発行しなければ、取引相手は仕入れの際に支払った消費税額を控除できなくなる。
 インボイスの発行には事務負担が増え、会計システムを導入する場合は費用がかかるため、小規模事業者にとってハードルとなっていた。インボイスが条件付きで不要となる特例の創設が決まれば、導入に伴う混乱の回避につながりそうだ。
 公明党税制調査会の西田実仁会長は18日の会合で「小規模事業者の負担増についてどのように緩和できるか積極的に検討していきたい」と表明した。

時事ドットコムニュース
2022年11月19日07時06分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022111900017


(出典 letter.sorimachi.co.jp)




9 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:22:04.25ID:u2p52IY+0
>>1



【アニメ漫画規制】立憲民主党さん、児童ポルノに見える「絵」の製造・閲覧・所持・アクセスを犯罪化する請願を国会に提出 [359572271]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668766623/


'

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:32:33.16ID:6XeBqJ7x0
>>1
更に、グデグデになっててワロタ
これもう無意味だろwww

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:19:00.54ID:hwAPFcha0
詐欺くせー税制ばかりだな

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:20:11.22ID:Hz9MtMiw0
少額なら、とかやると細分化して強制的に少額にする奴が続出するよマジで
日本人舐めんな

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:33:49.33ID:6XeBqJ7x0
>>3
そら10%の純利益だしwww

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:20:55.11ID:6Q5Wnvzn0
*の極み

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:21:00.64ID:XhLsaeQe0
特例はいらないよ
アホか?

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:21:10.45ID:XDMINr320
意味ないやん

7 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:21:31.11ID:B2qofuiQ0
そういう例外を認めんなよ

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:22:02.43ID:RsUOqXmD0
簡易課税選んだら関係ないし
原則課税の取引先を顧客として繋ぎ止められるぐらいか
インボイスで騒ぐの遅すぎなんだよな

つくづく、安倍の国葬に目を逸らされてそっちにリソース割いたせいで手遅れになってしまったことが多い
一年切ってるからもう課税事業者になったとこもあるだろうし経理ソフト変えたところもあるだろうし

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:22:10.88ID:W/nqo+F+0
個人レベルならほぼ不要になる?ラッキーやん

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:22:20.35ID:7VZLVwGJ0
抜け道を無くすためのインボイス制度だろ?

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:32:42.30ID:FqXAy1W40
>>11
無くなるだろその分買値を安くするからな。
今でも消費税込みでしか買ってくれないぞ、消費税分買値を下げるだけだよ。

12 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:22:25.65ID:9SURqVVn0
消費税無くしたらどうだね?

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:23:04.09ID:yCoy9Nuu0
こういうことするから骨抜きになる

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:23:20.73ID:t3TSuXXv0
訳がわからんそれなら今まで通りで良くね?

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:23:29.68ID:QwERJ+O90
軽減税率廃止した方が早い
と言わせたいんだろうな

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:23:31.74ID:EdgX4zkm0
つーかこれ強行するとマジでヤバイと思うわ
山上のおかげで脳死でお上の言うことが絶対な家畜じゃなくなってきてるから

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:23:58.29ID:Qtrtbgr/0
つうか大企業でも価格転嫁できてない国が何がインボイスだと
価格転嫁できてると言い張るなら消費者物価が外国みたいに7%超えてるだろ
全部下請けが被害受けて賃金上がらないんじゃないか
価格転嫁して経済上向くまでインボイスどころか消費税を凍結せいよ

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:24:33.89ID:RsUOqXmD0
少額が1万円とほんとにごみみたいな少額だから意味はあるよ
簡易課税なら関係ないけど

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:25:37.45ID:VSXOQYWr0
朝令暮改

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:25:40.28ID:GnE+58tV0
散々振り回して結局これ

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:25:51.62ID:7zrtOy2Z0
今まで通り1千万円以下は免除でいいじゃん

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:28:47.05ID:KLpJXM5b0
>>21
ほんと、この層で消費税の総額どれくらいなんだろうか

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:31:27.49ID:3tAx3yNC0
>>26
税額が目的じゃなくてコロナとかで増えた個人事業主をなんとか廃業に追い込んで会社に所属させて労働力確保のための自民を支持してくださる経営者様のための政策やぞ
取れる税収はゴミみたいなもん

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:26:02.47ID:3VepKnHH0
抜け道無くすためにするはずなのに特例するならやめるか延期しなよt思うけどな
もう登録した事業者いるだろ

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:27:10.75ID:5OcxDv+P0
少額しか稼いでない事業者は
請求書なんてエクセル手作りだろ
3分でインボイス仕様に変更完了だろうが
従業員もそこそこいてそれなりの売上のある中小のほうが
カスタマイズしたシステム導入してて改修するには金がかかるとかだと思うぞ

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:27:32.34ID:5/fUnjBG0
やめちまえよアホか

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:28:32.72ID:aNDAP4Sx0
例外作るならやめろ(笑)

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:29:32.40ID:k9DFtfMm0
フリーランスとか助っ人応援する個人事業主はあちこち隙間に刺さる潤滑油だったりギアだったりするからな
言ってみりゃそこに砂を撒くようなもんだ
多少遊びがあったり力技で動く会社も中にはあるだろうが殆どがいずれ動かなくなくなるだろう

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:31:13.32ID:9MM/TlCE0
>>27
個人事業主なんて潰れりゃいいんだよ

34 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:32:15.12ID:k9DFtfMm0
>>30
お前が買えるものは無くなるよ

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:30:37.15ID:Akg9W+Xh0
23年税改対応じゃ改修リリースは24じゃ?

29 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:30:59.57ID:t3TSuXXv0
ぶっちゃけこれだけ大騒ぎしてどれだけ税収増えるんだよ

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:31:54.38ID:k9DFtfMm0
>>29
消費税は微増 法人税所得税は激減だろうな

42 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:33:56.43ID:zvzUJBop0
>>29
目的は税収じゃない

小さい会社をカットするためだぞ
ゾンビみたいにダラダラと生き残る会社がありすぎるから

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:31:55.99ID:hehoSkyK0
やめろって言ってんだよアホ

35   :2022/11/19(土) 07:32:20.03ID:SpGQzO6x0
また振り出しに戻るとか

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:32:20.08ID:7SXKsvm50
検討な

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:33:49.18ID:jK0KZ5mj0
公平にするためならと面倒くさい準備をしていってんのに妥協するなら今まで通りでいいだろ
やめてしまえや

41 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:33:50.20ID:xAxVZ2r/0
いやいや、そういう半端なことするなよ相変わらず無能日本政府

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:34:12.76ID:DlT9wJEe0
少額って100万くらいかな?それくらいならいいかも

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:34:56.98ID:7I9rZLa/0
そもそも雇用促進なのかフリーランス促進なのかハッキリしろ
ブレーキかけながらアクセル踏むみたいな事をしながら運転する側が偉そうにしてるのが許せん
*運転するものが排除されるのが先だろ!

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:35:05.66ID:bq9fGIRr0
究極の中抜き

46 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:35:28.00ID:3JazaJ4a0
迷走インボイス

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:35:35.35ID:rQoh9lwJ0
岸田は本当にコンニャク野郎だな
徹底出来ない

もう辞めろ

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:35:50.61ID:HsYoUA+t0
300万以下免除らしい

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:36:29.96ID:yzfHlj4R0
公務員は責任とれよ
予算使って出来ませんでしたは、賞与廃止だよ

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/19(土) 07:36:35.19ID:VUkvmu9n0
立法の趣旨を理解しないで数字ばかり追いかけるから
こうなる