ニューストゥデイ

今日の自分が気になった出来事やキーワードのニュース、画像、動画、スレをまとめたブログ。
毎日更新できるようにしたいと思います。
自分の気になる2chまとめご覧いただいている方々と共感できれば幸いです。
ツイッターでもご覧いただけます。フォローお願いいたします。

    カテゴリ:社会 > 現象


    新型コロナウイルス (SARS-CoV-2) > SARS-CoV-2の変異 > 系統 B.1.617 > デルタ株 (系統 B.1.617.2) SARSコロナウイルス2-デルタ株(サーズコロナウイルスツー デルタかぶ、英語: SARS-CoV-2 Delta variant、別名: 系統 B
    26キロバイト (3,363 語) - 2021年8月16日 (月) 04:32



    (出典 static.tokyo-np.co.jp)


    どこでも誰でもかかる状態ですね。

    1 影のたけし軍団 ★ :2021/08/17(火) 08:25:55.99

    首都圏などでの新型コロナウイルスの感染拡大は、感染力の強い変異株「デルタ株」が中心となり、
    これまでにはなかった場所でのクラスター(感染者集団)の発生が相次いでいる。

    政府は内閣官房の新型コロナに関するウェブサイトで「人と人との距離をできるだけ取る、
    冷房で忘れがちな換気をこれまで以上に徹底するなどの感染対策が必要」と注意を呼び掛けている。

    11日付けの「西村大臣からのお知らせ」では「多様なクラスターが多数発生し、感染が拡大しています」と強調。
    学校や企業でのクラスターが増えているほか、これまではクラスターの発生がほとんどなかった百貨店や学習塾でも発生していると紹介した。

    百貨店では混雑する1階や地下1階での感染者が多いという。帰省で親族や友人と集まったときや、大人数の飲食でもクラスターが発生している。

    西村康稔担当相の記者会見資料によると、理美容店や体験販売会でもクラスターが発生している。
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/124595


    (出典 static.tokyo-np.co.jp)


    (出典 static.tokyo-np.co.jp)



    (出典 oki.ismcdn.jp)


    【【デルタ株の影響?】これまでない場所でクラスター 百貨店、学習塾、理美容店、体験販売会・・・】の続きを読む


    以外の事務、庶務等も行う事までもある。営業職には多様な要素が含まれているため、ある程度、役割が分担されている事も多い。なお、営業事務職は本来、営業部局でのデータ作成・分析や営業マンへの連絡が主な業務であり外回りはしない事が多い。しかしさまざまな理由から、実際は営業職であるにも拘らず「営業
    16キロバイト (2,615 語) - 2021年2月26日 (金) 17:10



    (出典 gakumado.mynavi.jp)


    コンサルタントと営業の違いがわかりません。

    1 potato ★ :2021/06/16(水) 10:51:14.48

    毎年数百人の就職支援をしているのですが、年を追うごとに「営業職には就きたくない」という学生が増えています。こういった学生が希望するのは「企画」「マーケティング」「新規事業立ち上げ」「人事」「コンサルタント」といった業務です。
    なぜ”学生の営業離れ”が加速しているのでしょうか。いくつかの要素があるように感じます。(文:キャリアコンサルタント 坂元俊介)

    “営業インターン”が理由で営業嫌いになる学生も

    1つ目は「”営業インターン”のせいで営業という職種を勘違いしている」ということ。近年、学生期間中に長期インターンを選択する人が増えてきており、その中でも営業系のインターンを経験する人が多いです。

    中には、テレアポや飛び込み、資料作成などの“社員がやりたくない仕事だけをさせる”だけのものもあります。嫌なことだけさせて、取ったアポの商談に行かせることも、同行させることすらもありません。

    営業の本質的な面白さは、顧客の心を動*、課題を解決する、信頼して貰いお金を預かるといったことですが、それが皆無で営業のしんどい部分だけを体験していることになります。その結果、営業に嫌悪感を示す学生がいるといえます。
    その周りの学生も営業の嫌な部分を聞かされ、避けるようになります。営業職の悪い部分だけを見聞きして嫌ってしまうのは、非常にもったいないことだと思います。

    2つ目は「テクノロジーの発達により営業職がなくなると思っている」。ニュースなどで営業は、AIの発達によりなくなる仕事として取り上げられがちです。将来無くなるのであれば就くのは危険だと、学生は避ける傾向にあります。

    確かに、AIを含むテクノロジーの発達により、営業のあり方は大きく変わっていくでしょう。それこそテレアポや飛び込みなどはインサイドセールスの発展により少しずつなくなっていくでしょう。

    しかし、”顧客の本質的な課題を見つけ解決する”という本質的な価値は、経験を積んだ”人”以外に代替えは難しいと思います。

    3つ目は「営業職はスキルがつかないと思っている」ということ。アプリやSNSが身近になったことで、マーケティングやプログラミングといった”わかりやすいスキル”がビジネスパーソンとしての成長だと考える学生が圧倒的に多くなりました。

    その反面、”営業スキル”は、人間性やコミュニケーション力といった、どちらかというと”わかりにくいスキル”で構成されます。そのため”営業”をあまり良く知らない学生からすると、誰にでも出来る、スキルがつかない職種だと思われてしまっているようです。

    (略)

    その経験から、営業職を敬遠する学生に対して伝えていることがあります。

    1.営業ほど汎用的に通用する職種はない
    営業という職種は一部な特殊な会社を除いて、ほぼ全ての会社に存在しています。そもそも、新卒採用における総合職のほとんどは営業職配属です。だからこそ営業職で実績を残すことが出来れば、様々な会社に転職することが可能になります。転職において最も汎用性の高い職種なんです。

    2.営業経験が、独立してから会社を支える一番の能力になっている

    「独立を考えている」という学生には必ず「営業職をやった方が良い」と伝えています。もちろん、突出したプログラミングスキルやデータ解析のスキル、研究者として特許を保持しているなどの場合は別です。

    うっすらと独立を考えている学生にとって、営業職ほど独立への近道はないと思います。顧客を見つけ、お金を自分の力で稼いでくることが出来るというのは独立するにあたって何物にも代えがたい能力となります。

    3.人として、成長出来る

    コンサル先の人事担当者を見ていて思うのですが、最初から人事やマーケティング職としてキャリアをスタートさせた人の一部は、外部パートナーに非常に横柄な態度を取っています。

    こうした人が部署異動で営業を経験し、再度人事やマーケティング職に帰ってきたとき、見違えるほど人として成長していることがほとんどです。それは人の気持ちを動*「営業」という仕事に就くことで、相手の気持ちを考え行動することを学ぶことが出来るからです。

    “相手の気持ちを考え行動する”、当たり前といえばそうですが、実は経験しないと非常に難しいことだと思います。営業職をイメージだけで毛嫌いせず、自分がどういう職業に向いているのか考えた上で就職活動を行って頂きたいと思います。


    2021.6.14
    https://news.careerconnection.jp/career/recruit/119354/
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623803034/


    (出典 media.mar-cari.jp)


    【【話題】「営業職には就きたくない!」学生の”営業離れ”が年々増加…→原因をキャリアコンサルタントが解説&助言!】の続きを読む


    [3:23] 歌:右代宮朱志香(井上麻里奈) ハッピーハロウィン MARIA [4:10] 歌:右代宮真里亞(堀江由衣) アンソロジードラマ「病か呪いか、ネコミミの怪」 [12:58] どっきゅん☆ハート(off vocal) ハッピーハロウィン MARIA(off vocal)
    7キロバイト (527 語) - 2020年10月3日 (土) 12:27



    (出典 images-na.ssl-images-amazon.com)



    1 風吹けば名無し (3級) :2020/10/31(土) 10:10:58.61 .net

    みんなでお祭りしよ🐰 VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured


    (出典 sozai-koyomi.com)


    【【ハッピーハロウィン】🎃🐰】の続きを読む


    竹内 結子(たけうち ゆうこ、1980年(昭和55年)4月1日 - 2020年(令和2年)9月27日)は、日本の女優、ナレーター。埼玉県浦和市(現さいたま市南区)出身。所属はスターダストプロモーション。夫は俳優の中林大樹。 中学校を卒業してすぐの春休み、原宿でスカウトされ現事務所に所属する。
    40キロバイト (4,572 語) - 2020年10月16日 (金) 11:17



    (出典 www.trip-child.com)


    芸能界だけじゃないからね。

    1 牛丼 ★ :2020/10/16(金) 14:35:54.80 ID:CAP_USER9.net

    三浦春馬さんが亡くなってから3カ月が経とうとしているが、いまだに彼の自死をめぐる報道は止まない。

     三浦さんだけではない。リアリティー番組「テラスハウス」に出演していた木村花さん、芦名星さん、藤木孝さん、竹内結子さんなど、芸能人の死をめぐる報道が「次なる死」を招きかねないと警鐘を鳴らすのが、筑波大学教授の斎藤環氏だ。

    「大変言いにくいことですが、精神科で患者が自*ると、同じように死を選ぶ患者が続発することがあります。同様に、生と*境界線上にいる人たちが、芸能人の*『物語』に触れることで死に傾く可能性が非常に高い。

     精神科医として私が診ている患者さんの中にも、三浦春馬さんや、竹内結子さんの自殺に深くショックを受けている方がいらっしゃいます。元からその芸能人の長年のファンだったわけではないのに、です。芸能人たちの死は、心が弱っている人たちに対して、大きな影響を及ぼしかねない。何とか立ち直っても、次の死でまたショックを受ける。メンタルを打ち砕くようなダブルパンチ、トリプルパンチを受けている人は、相当数いるはずです。このことを、きちんと考慮する必要があります」

    「投影性同一視」が悪影響を及ぼしている可能性

     それにしても、なぜ華やかな世界にいる芸能人の訃報が続くのか。斎藤氏は、芸能人には「投影性同一視」と呼ばれる心理作用が起こりやすく、それが悪影響を及ぼしているのではないかと指摘する。

    「『投影性同一視』とは、例えば他人という鏡に自分の怒りを投影し、他人から自分が責められていると感ずるような心のメカニズムのことです。

     普段は人気があり、テレビ出演すれば視聴率という数字や視聴者の反応でその人気を実感できる立場にあったのに、それを肌で感じる機会が、コロナ禍において奪われてしまった。自分が評価されているという確たる証拠がない状況においては、目の前の現実を良くも悪くも解釈できてしまいます。その解釈がネガティブに振れると、不安や怒り、苛立ちを抱えてしまう。

    いま、芸能人が抱えている“リスク”

     5月に亡くなった木村花さんの場合、SNS上での誹謗中傷に悩んでいた。

    「木村さんの例で言えば、バッシングする側は、番組の断片を彼女の真の姿と思い込んで見ているし、バッシングされる木村さんもSNSを通じてモンスターのような他者を見ているという不幸な悪循環が起こっていたように思います。いま、芸能人はある種のリスクを抱えた集団だと考えても間違いではないでしょう。
     ★記事
    https://bunshun.jp/articles/-/40912?page=1


    (出典 amd.c.yimg.jp)


    【【話題】三浦春馬(30)、竹内結子(40)、#木村花(22)、#芦名星(36)…芸能人の自殺連鎖はなぜ起きるのか?】の続きを読む


    学歴(がくれき)は、個人の学業上の経歴。 学業の形態は様々であるが、小学校、中学校、専修学校高等課程、高等学校、専修学校専門課程、高等専門学校、短期大学、大学の学部・大学院等の教育機関における学業上の経歴を指すことが多い。 短期大学、大学の学部・大学院の各課程の修了者には、学位が授与される。短期大学
    20キロバイト (3,167 語) - 2020年5月9日 (土) 08:02



    (出典 images-fe.ssl-images-amazon.com)


    江戸時代に戻ればいいのに。

    1 ばーど ★ :2020/06/01(月) 19:23:59.65

    日本リサーチセンター。インターネットを使った調査、15歳以上の男女1万932人が回答した。調査期間は4月24日から27日まで。

    「これって、本当に必要かな?」「買わなければよかった」――。このように後悔したことがある人も多いと思うが、実際どんなモノを不要に感じているのだろうか。15歳の男女に「現在、必要でないモノは?」と聞いたところ、「学歴」(28.6%)を挙げる人が最も多く、次いで「資格」(22.2%)、「車」(20.7%)であることが、日本リサーチセンターの調査で分かった。

    4位は「生命保険」(14.0%)。以下「本(紙媒体)」(13.4%)、「マイホーム」(11.9%)、「テレビ放送」(9.1%)、「テレビ本体」(7.5%)という結果に。一方、最下位は「現金」(2.6%)。「メール」(3.1%)や「パソコン」(4.9%)も挙げる人が少なく、まだまだ「必要」と感じる人が多いことがうかがえた。


    (出典 image.itmedia.co.jp)


    年代別でみると、「学歴」は男女とも年代が高くなるほど「必要としない」と答えた人が多く、50代以上では男性のほうが多い。「資格」も男女ともに高齢層ほど「必要としない」と答えた人が多く、60代以上の男性は40.6%、女性は37.6%。

    男女別でみると、「車」は女性のほうが必要としないと答えた人が多く、逆に「生命保険」「テレビ放送」は男性のほうが多い。


    (出典 image.itmedia.co.jp)


    インターネットを使った調査で、15歳以上の男女1万932人が回答した。調査期間は4月24日から27日まで。

    2020年06月01日 13時47分
    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2006/01/news093.html

    ★1が立った時間 2020/06/01(月) 16:21:13.34
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591003968/


    【【調査】現在、必要でないモノは?1位は「学歴」 2位「資格」 3位「車」 日本リサーチセンター】の続きを読む

    このページのトップヘ