ニューストゥデイ

今日の自分が気になった出来事やキーワードのニュース、画像、動画、スレをまとめたブログ。
毎日更新できるようにしたいと思います。
自分の気になる2chまとめご覧いただいている方々と共感できれば幸いです。
ツイッターでもご覧いただけます。フォローお願いいたします。

    カテゴリ:経済 > 企業


    「いきなり!ステーキ」は失速する? 1年で株価10倍の底力をどう見るか=栫井駿介
    「いきなり!ステーキ」は失速する? 1年で株価10倍の底力をどう見るか=栫井駿介  BLOGOS
    (出典:BLOGOS)


    いきなり!ステーキは、日本の外食産業企業ペッパーフードサービスが運営する、ステーキ専門の飲食店チェーン。 店舗のロゴは「いきなり🚀ステーキ」のように、感嘆符の部分がロケットの絵になっている。 主に低価格のステーキを提供している。 予約不要の立ち食いスタイルを特徴としており(2015年以降は一
    7キロバイト (988 語) - 2018年9月28日 (金) 22:33



    (出典 cdn-news.asoview.com)


    飽きられたのかな?

    1 砂漠のマスカレード ★ :2018/10/12(金) 19:34:42.47


    (出典 image.dailynewsonline.jp)


    飽きられ始めているのか、「いきなり!ステーキ」の集客力に陰りが見えている。

    運営会社のペッパーフードサービスによると、8月の「いきなり!ステーキ」既存店客数は前年同月比0.9%増と、わずかな増加率にとどまった。
    客単価が落ち込んだため、売上高は2.8%減となっている。「いきなり!ステーキ」といえば、
    行列ができるステーキ店として知られ、多くのメディアでも紹介される人気店だ。しかし、ここにきて集客力の衰えが目立っている。

    客数に異変が起きたのは今年4月だ。前月の3月は13.9%増、2月は12.7%増と大幅に伸びていた。
    それ以前では30%以上の増加率を叩き出すことも珍しくなく、2017年12月期通期は23.9%増と大幅な伸びを見せていた。
    ところが、4月は一転して1.5%減とマイナスに陥った。それ以降も減少が続き、5月が9.0%減、6月が9.6%減、7月が9.4%減と4カ月連続でマイナスとなっている。
    しかも、悪いことに5?7月のマイナス幅はいずれも9%台と決して小さくはない。

    5?7月が大幅な減少となったのは、まず値上げの影響が考えられる。5月16日から、「国産牛サーロインステーキ」の1グラム当たりの価格を10円(税別、以下同)から11円に、
    「国産牛リブロースステーキ」も10円から11円に値上げした。それぞれ値上げ率は10%にもなる。
    一部店舗では販売していない商品ではあるが、販売店舗の利用客がそれを嫌って利用しなくなっていったことが考えられる。

    「いきなり!ステーキ」は、手頃な価格でステーキを食べられることで人気を博した。立ち食い形式を採用しているため、狭い敷地に多くの来店客を収容することができ、高い回転率を実現することができる。
    これにより家賃比率を抑え、その分を食材の原価に充てることができ、高品質のステーキを低価格で提供することが可能となった。
    立って食べなくてはならないという不便はあるものの、おいしいステーキを低価格で食べられるメリットがそれを超越し、行列ができるほどの人気店となっていった。

    しかし、最近は「大して安くない」といった声を耳にすることも少なくない。「いきなり!ステーキ」は、立て続けに値上げを実施している。

    それにより商品の価格が高騰しており、たとえば、全店舗で販売している「リブロースステーキ」(現在、1グラム当たり6.9円)の1グラム当たりの価格は、昨年7月より前と比べ0.4円高くなっている。
    同じく全店販売の「ヒレステーキ」(同9円)は昨年3月に値上げし、0.5円高くなった。
    このほかにもいくつか値上げしており、値頃感は急速に低下している。

    https://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_482701/
    2018.10.12 00:15 ビジネスジャーナル

    前スレ                   2018/10/12(金) 16:44
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539333409/注視する必要があるといえるだろう


    【【いきなりステーキ】「大して安くない」いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失】の続きを読む


    スマホ料金、大容量では東京が世界トップ 総務省の内外価格差調査
    スマホ料金、大容量では東京が世界トップ 総務省の内外価格差調査  産経ニュース
    (出典:産経ニュース)


    総務省(そうむしょう、英語: Ministry of Internal Affairs and Communications、略称:MIC)は、日本の行政機関の一つである。 「行政の基本的な制度の管理及び運営を通じた行政の総合的かつ効率的な実施の確保、地方自治の本旨の実現及び民主政治の基盤の確立、
    40キロバイト (4,105 語) - 2018年10月10日 (水) 06:48



    (出典 ascii.jp)


    最初からできたのならやってほしかったです。

    1 サーバル ★ :2018/10/11(木) 19:38:58.83

    携帯料金の家計負担をめぐり、政府は、現在月8,000円程度の大手携帯会社の料金を月5,000円程度にまで引き下げるよう、促す方向であることが、テレビ東京の独自の取材で分かりました。 携帯料金をめぐっては、菅官房長官が「4割引き下げる」との方針を明らかにしていますが、こうした方針に大手携帯会社は反発していて、激しい綱引きが始まっています。 こうした中、政権幹部は、テレビ東京の取材に対し「携帯大手の料金を月5,000円程度に引き下げたい」との考えを明らかにし引き下げ後の金額のめどを、初めて具体的に明らかにしました。 その上で、大手携帯会社は月5,000円程度、格安スマホ事業者は月3,000円程度として棲み分けさらに競争を促したいとの考えも示しました。 総務省の家計調査をもとに計算すると、1世帯当たりの携帯料金は毎月8,300円あまりでした。
    http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/news/post_164282

    ★1 :2018/10/11(木) 18:20:37.57

    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539249637/


    【【スマホ料金】政府、格安スマホは月3000円程度とする方針 大手は月5000円】の続きを読む


    ユニクロの海外下請け会社が倒産 家族の看病にも行けない労働環境
    ユニクロの海外下請け会社が倒産 家族の看病にも行けない労働環境  livedoor
    (出典:livedoor)


    株式会社ユニクロ(英:UNIQLO CO., LTD)は、「UNIQLO(ユニクロ)」の店・ブランド名で、実用(カジュアル)衣料品の生産販売を一括して展開する日本の会社である。 登記上の本店を山口県山口市佐山に、実質的本社となる東京本部を東京都港区赤坂(ミッドタウン・タワー)に置いている。ファーストリテイリングの完全子会社。
    80キロバイト (10,974 語) - 2018年9月17日 (月) 10:55



    (出典 bunshun.jp)


    内容見るとよくわからないニュースです。インドネシアの会社が倒産したのはその会社の経営ミスなのでその会社の経営者の責任だと思います。元取引先に退職金を払ってくれというのは、日本人には馴染みがないですね、国際的にはありなんですかね。

    1 ばーど ★ :2018/10/10(水) 08:54:23.27

    ワーニさん(左)とテディさん

    (出典 www.bengo4.com)


    衣料品大手ユニクロから商品生産を委託されていたインドネシアの下請会社(サプライチェーン)が倒産して、約4000人の従業員に退職金が支払われないまま解雇された問題で、インドネシア人の元従業員2人と支援団体が10月9日、東京・霞が関の厚労省記者クラブで会見を開いた。下請会社が倒産した責任の一端はユニクロにあるとして、退職金の支払いに関する話し合いに応じるようもとめた。

    ●「労働環境が悪化していった」

    オランダに本部があるNGOクリーン・クローズ・キャンペーンなどによると、倒産したのは、インドネシアのジャバ・ガーミンド社。同社は、さまざまなアパレルメーカーから委託を受けていたが、2012年10月にユニクロと取り引きをはじめると、その商品生産が全体の45%を占めるまでになったという。ところが2014年10月、取り引きを打ち切られて、2015年4月、倒産した。

    この日の会見に出席した元従業員で、労働組合委員長のテディさん(36歳)によると、ジャバ社は、ユニクロとの取り引きのもと、非常に高い水準の製品クオリティがもとめられたほか、組合をつくることも禁止されていたという。そうした状況で、労働者の最低賃金が守られなくなり、しかも残業時間が長くなるなど、労働環境が悪化していったそうだ。

    ワーニさん(46)は、ジャバ社設立から倒産まで縫製部門で働いていた。ワーニさんは「ユニクロと取り引きがはじまるまでは、生産量に無理もなく、残業もなかった」と話す。2012年10月以降、労働環境が悪化していった。それまで乳児のいる女性従業員は業務時間中、授乳が認められていたが、それすらできなくなってしまったという。

    ワーニさん本人も、満足に家に帰れず、病気の夫の看病に行かせてもらえなかったそうだ。賃金未払いを経て倒産したあと、夫が亡くなり、職も失い、子ども2人も養えなくなった。家族は離れ離れになったという。かつて収入は月約2万5000円だったが、現在は1日約500円の日雇いで働きながら、屋台でソーセージ(1日50円?300円の売上)を売っているそうだ。

    ●「サプライチェーンの労働者の権利・人権を守って」

    ユニクロの親会社ファーストリテイリングによると、ジャバ社とは、継続的な品質問題と納期遅延が発生して、その問題が解決しなかったため、取り引きを終了したという。委託料の支払いはすべて完了しており、倒産に関して法的責任や、元従業員へ金銭補償もおこなう理由はないが、人道的見地から救済措置を提案しているとしている。

    この日の会見後、ジャバ社の元従業員2人と支援団体は、厚労省記者クラブから、東京・赤坂のユニクロ本社が入るビル前に移動して、ファーストリテイリングの柳井正会長の名前を出しながら、退職金の支払いに関する話し合いに応じるようもとめる街宣活動をおこなった。

    クリーン・クローズ・キャンペーンの東アジアコーディネーターのソ・ション氏は、ユニクロがサプライチェーンに関する国際水準の責任をとっていなかったとして、ジャバ社倒産の責任の一端があると指摘。「ユニクロが本当に衣料品において、グローバルトップに立ちたいなら、国際水準の責任を負ったり、サプライチェーンの労働者の権利・人権を守らないといけない」と話した。

    2018年10月09日 19時48分
    弁護士ドットコムニュース
    https://www.bengo4.com/c_5/n_8668/

    関連スレ
    「ユニクロが未払い賃金払って」インドネシアの製造委託先が倒産、4000人解雇
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513094025/


    【【ユニクロ】「柳井さん、話聞いて!」倒産したユニクロ、インドネシア下請会社のスタッフ、退職金求める 4000人が解雇】の続きを読む


    鳥貴族、深刻な客数減で大幅減益…大量出店し過ぎで店舗同士が客奪い合い
    鳥貴族、深刻な客数減で大幅減益…大量出店し過ぎで店舗同士が客奪い合い  Business Journal
    (出典:Business Journal)


    株式会社鳥貴族(とりきぞく)は、大阪市浪速区に本社を持ち、主に大阪府・兵庫県・東京都を中心に居酒屋「鳥貴族」を展開する企業。 焼鳥をメインとする居酒屋系焼鳥屋「じゃんぼ焼鳥 鳥貴族」を展開。「鳥貴(とりき)」の略称で親しまれ、2017年11月現在大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・愛知県
    12キロバイト (1,373 語) - 2018年1月4日 (木) 11:25



    (出典 www.torikizoku.co.jp)


    飲食業界だけの話ではないですね。銀行からの借入を目的に店増やしているところが多いけど、お客さんの事を考えないとダメだと思います。どっち見て商売しているのでしょうか?

    1 砂漠のマスカレード ★ :2018/10/08(月) 02:45:48.97

    鳥貴族の2018年7月期の決算は、大変厳しいものとなった。売上高は前年比15.8%増の339億円、最終的な儲けを示す純利益は同31.6%減の6億円だった。
    二桁の増収のため好調のようにも見えるが、増収率は以前と比べて低下し、純利益は30%を超える大幅な減益率となっており、好調どころか経営に黄色信号が灯ったといえるだろう。
    値上げによる客離れの影響が想像以上に大きく、何らかの対策を喫緊に講じなければ、経営危機に陥る危険性さえある。

    純利益が大幅に減ったのは、店舗設備など固定資産の減損損失として5億円の特別損失を計上したことが大きい。
    一部の店舗の収益性が低下し、当初見込んだほどの利益を生まなくなったと判断、店舗設備など固定資産の帳簿上の価格を引き下げることとなった。
    その結果生じる損失は業績などに反映させなければならず、鳥貴族は今回、特別損失として計上した。

    既存店は苦戦が続いている。昨年10月に商品を一律280円から298円に値上げしたことが影響し、客単価は値上げした月から今年8月まで11カ月連続で前年同月を上回ったものの、
    客数が8月まで9カ月連続で前年割れとなり、客数減少効果が客単価上昇効果を上回ることで売上高がマイナスとなる月が続出した。
    売上高は8月まで8カ月連続で前年割れとなっている。

    客離れを受けてか、同社は客数の属性・年齢別の増減動向を公表している。
    それによると、上期(17年8月?18年1月)は家族客や学生、40代、50代、60代以上などが前年同月から大きく減った。
    一方、主要顧客である会社員や30代はそれぞれ増加し、同じく主要の20代は微減にとどまった。
    非主要顧客層で大きな客離れが起きてしまったが、主要顧客層の客離れが限定的だったのは不幸中の幸いといえた。

    しかし下期(18年2?7月)は、その主要顧客である会社員や20代、30代も大きく減ってしまった。
    結果として通期の客数の増減率は、会社員が4.6%減、20代が5.2%減、30代が3.7%減となった。
    会社員に次ぐ主要顧客の学生は9.9%減と大きく減った。鳥貴族を支えるこれらの主要顧客層が大きく減ったというのは、致命的といえるだろう。

    なお、非主要顧客ではあるが、家族客や40代、50代、60代以上は、それぞれ二桁の大幅なマイナスとなっている。

    こうしたことからもわかるが、客離れは月日を経るにつれて拡大している。4月までの客数は、マイナスだったとしてもそれぞれの月の減少率は一桁にとどまっていたが、
    5?7月はそれぞれの月で二桁減と大幅な減少になっている。特に7月は天候不順などの影響もあるが、14.2%減と大幅なマイナスとなった。
    8月は一桁減とはいえ、9.2%減とマイナス幅は決して小さくない。値上げに対して最初は我慢できていた人も、次第に離れていったのだろう。また、値上げしたことが広まり、それを嫌う人が増えていったとも考えられる。


    https://biz-journal.jp/2018/10/post_24981.html
    2018.10.04


    【【教訓・店作りすぎ鳥貴族】深刻な客数減で大幅減益…大量出店し過ぎで店舗同士が客奪い合い】の続きを読む


    ココイチ、ロンドン上陸へ 欧州に日本式カレー売り込み
    ココイチ、ロンドン上陸へ 欧州に日本式カレー売り込み  朝日新聞
    (出典:朝日新聞)


    壱番屋 (CoCoからのリダイレクト)
    株式会社壱番屋(いちばんや、ICHIBANYA CO., LTD.)は、カレーハウスCoCo番屋(カレーハウスココいちばんや、略称:ココイチ)を運営する日本のカレー専門店チェーン最大手である。ハウス食品グループ本社の連結子会社である。 フランチャイズにより日本各地や米国、台湾、香港、中国、韓国、タイなどにも店舗を持つ。
    51キロバイト (7,156 語) - 2018年9月29日 (土) 09:20



    (出典 www.news-postseven.com)


    そういえば、日本にネパールのカレー屋さん増えていませんか?ネパールでニュースになってるんでしょうか。

    1 ばーど ★ :2018/10/08(月) 06:55:28.32


    (出典 www.asahicom.jp)


     カレーチェーン「CoCo壱番屋」を展開する壱番屋(愛知県一宮市)は5日、12月に欧州1号店をロンドンに開き、独仏にも出店をめざすと発表した。中国や東南アジアを中心に160超の海外店を出してきたが、欧州でも日本式カレーの売り込みを加速する。

     中間決算の発表にあわせ浜島俊哉社長が明らかにした。英国を起点にカレーの本場インドをめざす構想だったが、「英国に行くたび欧州が魅力的に見えた」(浜島氏)と欧州展開を優先する。まずは直営で店を出し、その後はフランチャイズで展開する考えだ。

     この日発表した2018年8月中間決算は、売上高が前年同期比0・4%増の248億円、純利益は4・9%減の15億円。「手仕込ささみカツカレー」などの期間限定メニューが好評だったが、人件費の上昇が利益を押し下げた。

    朝日新聞 2018年10月06日17時16分
    https://www.asahi.com/articles/ASLB55GY5LB5OIPE01Q.html


    【【CoCo壱番屋ロンドン進出】ロンドン上陸へ 欧州に日本式カレー売り込み】の続きを読む

    このページのトップヘ