ニューストゥデイ

今日の自分が気になった出来事やキーワードのニュース、画像、動画、スレをまとめたブログ。
毎日更新できるようにしたいと思います。
自分の気になる2chまとめご覧いただいている方々と共感できれば幸いです。
ツイッターでもご覧いただけます。フォローお願いいたします。

    カテゴリ:経済 > 企業


    野田聖子元消費者行政担当相が日本アムウェイの総務と面会し、1996年に「この(マルチ)業界こそ、ベンチャービジネスのさきがけ」とマルチ業界を擁護する国会質問をしていた。また日本アムウェイの本社で講演していた。 野口健 アムウェイのシンポジウムで基調講演を行い、またパネリストとし…
    90キロバイト (11,377 語) - 2022年10月15日 (土) 11:00
    アムウェイの方々一生懸命やりすぎです。

    1 田杉山脈 ★ :2022/10/14(金) 22:04:23.13ID:CAP_USER
    消費者庁は14日、健康食品など日用品を販売する「日本アムウェイ」(東京・渋谷)に対し、商品の購入を強要するといった勧誘活動が特定商取引法違反にあたるとして、一部取引停止命令を出したと発表した。期間は6カ月。同社への行政処分は初めて。

    特商法に違反したと認定したのは、連鎖販売取引(マルチ商法)で、社名を明かさず勧誘したり、商品購入を断った消費者に何度も買うよう迫ったりするなどの行為。同庁は会社に対し、新規会員の勧誘行為や契約の締結など業務の一部を停止するよう命じた。現会員の商品購入などは可能となっている。

    同庁によると、遅くとも2021年3月以降、マッチングアプリで知り合った消費者に対し、社名や会員勧誘の目的を告げず、化粧品の購入を強要したケースを確認した。このほか、22年1月には「女子会をしよう」などと食事に誘い、契約締結を促す目的を伏せて同社製の商品を手渡し、イベントへの参加を求める行為も確認。同年2月にも、会員に勧誘することを隠したまま交流を深め、突然「アムウェイをやってみないか」と誘う事例もあったという。

    同庁によると、日本アムウェイに関して2019年度から21年度までに全国の消費生活センターに844件の相談が寄せられたという。22年度は9月15日時点までで109件だった。

    日本アムウェイは1979年から営業を始めた。同社のホームページによると、2020年の売上高は約975億円。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE146160U2A011C2000000/


    (出典 i1.wp.com)

    【【日本アムウェイ】6カ月の一部取引停止命令 消費者庁】の続きを読む


    東洋水産 (マルちゃん正麺からのリダイレクト)
    ROCK★(CM出演:「○ 昔ながらのソース焼そば」"○"は○の中にの字。読みはマルヤキ。他に東北/信越地区では「焼そばバゴォーン」も) 山田孝之(東北/信越地区では「焼そばバゴォーン」、北海道地区では「やきそば弁当」も) 波田陽区(東北/信越地区では「焼そばうどんバゴォーン」、北海道地区では「やきそばうどん弁当」も)
    60キロバイト (8,445 語) - 2022年6月9日 (木) 13:32

    (出典 foodnews.jp)


    ためになるお話です。

    1 朝一から閉店までφ ★ :2022/06/13(月) 09:40:43.59
    2022-06-13


    (出典 contents.oricon.co.jp)


     フライパン1つで、家庭でも簡単手軽においしく調理できる商品として、幅広い世代から支持されている『マルちゃん焼そば』。発売からすでに47年を迎えるロングセラー商品だが、
    実は、これまでに一度もテレビCMを展開していないことが分かった。発売元の東洋水産といえば、「同じ俳優を起用したテレビCMを最も長い間放映し続けている商品」として
    『赤いきつね』がギネス世界記録に認定されるなど、CM戦略に長けたメーカーとして知られる。一体、なぜ『マルちゃん焼そば』はCM展開しないのか。担当者に話を聞いた。





    1日の生産数は富士山3つ分、年間販売数は約3億食の超ロングセラー商品

     ”食数換算すると麺市場で最も売れている”とも言われる『マルちゃん焼そば』。発売元の東洋水産では具体的な生産数を公表していないが、
    「敢えて言うなら、1日の生産数が富士山を3つ重ねたくらいの高さの量になりますでしょうか。3食の『マルちゃん焼そば』の袋の厚みが約4センチと計算して…」と、担当の低温食品部部長・斎藤和巳さんはヒントを示す。

     富士山の高さが3776mなので、その3つ分を1袋の高さで計算すると約27万袋。そんな名実ともに同社の看板商品である『マルちゃん焼そば』だが、当初は社員の手売りで始まったという。

    「今でこそ、スーパーマーケットなどで定番品として扱ってもらっていますが、47年前の発売当初、焼きそばは外食で食べるもので、家庭用のチルド麺を提供するところがほとんどありませんでした。
    我々は“これから家庭用の焼きそばが来る”と信じて製造しましたが、当時は、チルド流通網が発達していませんでした。そこで、工場の社員が自ら販売ルートを開拓しようと動いた先が青果市場でした。
    青果市場には商店や小売店の方が大勢来る。まずは、その方たちに訴求しようと。早朝の青果市場へトラックで焼きそばを持ち込み、屋台さながらに実演販売したと聞いています」

     早朝の青果市場で作り立てのソース焼きそばは話題となり、少しずつ販路を開拓していくが、当時馴染みのなかった“家庭用焼きそば”の普及に成功したのは、「地元の製麺所と共存できたのも大きい」と話す斎藤さん。
    実は、この地元の製麺所こそが『マルちゃん焼そば』のCM展開にも深く関係していた。







    企業パワーは使わない…地元製麺所との共存共栄を望んだ創業者の気概
    https://www.oricon.co.jp/special/59340/


    (出典 i.ytimg.com)

    【【経済】 47年間テレビCMなしでも大ロングセラー『マルちゃん焼そば』の知られざる販売戦略】の続きを読む


    ドン・キホーテ (企業) 株式会社ドン・キホーテ(英: Don Quijote Co., Ltd.)は、関東地方を中心に、日本の主要都市や主要地方都市でドン・キホーテブランドなどの主に総合ディスカウントデパート及び総合スーパーマーケットを展開する企業。本社は東京都目黒区青葉台。略称はドンキ。店舗ロゴなどにおいてはドン
    59キロバイト (7,917 語) - 2022年2月3日 (木) 16:01



    (出典 rimg.o-uccino.jp)


    すごいね。

    1 BFU ★ :2022/02/11(金) 08:20:48.01

    ドンキの“NHK受信料を支払わなくていいテレビ”、売り切れ店舗続出 2月中旬から再販へ
    初回生産分6000台が完売

    「ドン・キホーテ」が2021年12月に発売した「ネット動画専用スマートTV」を2月中旬に再販すると、運営元が明らかにした。初回生産分6000台を各店舗で販売していたが、売り切れになる店舗が続出。6000台の追加生産に踏み切っていた。

    ディスカウントストア「ドン・キホーテ」を運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスは2月10日、2021年12月に発売した「ネット動画専用スマートTV」を2月中旬に再販すると明らかにした。同社は初回生産分6000台を各店舗で販売していたが、売り切れになる店舗が続出。6000台の追加生産に踏み切っていた。

    同製品はテレビと称しながら、テレビの視聴機能を外した、ネット動画の視聴に特化した製品。AndroidOSを搭載し、米アマゾンが提供する「Fire TV Sti*」や米グーグルの「Chromecast」といった外部機器なしで、「YouTube」「Netflix」「Amazon Prime Video」などのネット動画を視聴できる。

    NHKの受信契約は不要
     同製品はテレビチューナーを搭載しておらず、放送法64条が規定する「NHKの放送を受信することができる受信設備」にも該当しない。このため、NHK受信料の支払い義務が発生しない点も大きな特徴だ。ITmedia ビジネスオンラインの取材に対し、NHKは同製品に受信料の支払い義務がないことを事実上、認めている。

    製品は24インチ(2万1780円)と42インチ(3万2780円)の2サイズを展開中。同社は「初回分は3000台ずつ生産し、42インチの方が若干売れている」とし「われわれが想定していた以上にお客様に好評をいただいている。この売れ行きは想定以上だ」と話している。


    続きはソースで
    https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2202/10/news170.html


    (出典 i.imgur.com)



    (出典 www.donki.com)



    (出典 Youtube)


    【【ドンキ】“NHK受信料を支払わなくていいテレビ”、売り切れ店舗続出…】の続きを読む


    セブン&アイ・ホールディングス > セブン-イレブン・ジャパン 株式会社セブン-イレブン・ジャパンは、日本のコンビニエンスストアチェーン。セブン&アイ・ホールディングスの完全子会社で、日本のコンビニエンスストアとしては最大手。チェーンストアとしても世界最大の店舗数を展開している。
    155キロバイト (21,395 語) - 2022年2月6日 (日) 21:54



    (出典 s.eximg.jp)


    コロナ禍でトイレ使用禁止にしているのはセブンイレブンが多い気がします


    1 朝一から閉店までφ ★ :2022/02/07(月) 14:55:18.34

    ビジネス | 『トップの意思決定』

    2022/02/05 10:00
    #1
    なぜセブンは最強コンビニなのか…それは「お客のため」ではなく「お客の立場」で考えているからだ
    「小売の神様」鈴木敏文の経営哲学
    PRESIDENT Online
    鈴木 敏文
    セブン&アイ・ホールディングス名誉顧問

    セブン&アイ・ホールディングス名誉顧問の鈴木敏文さんは、セブン‐イレブンでさまざまな試みを成功させ、「小売の神様」と評されてきた。そこにはどんな経営哲学があるのか。鈴木さんは「私はいつも『お客様のために考えるのではなく、お客様の立場で考えろ』と言ってきた」という――。
    ※本稿は、齊木由香『トップの意思決定 日本のビジネス界を牽引する15人に聞く』(イースト・プレス)の一部を再編集したものです。






    新しいサービスは私の「思い付き」で始めている

    いろいろと取材やインタビューを受ける機会はあるけれど、私はこうやってお話しするときに、どんなことを話すか、事前に準備するということがないんです。何を聞かれるかわからないのに、準備しようがないんですよね。

    私の高校時代は弁論大会が非常に盛んで、みんな原稿を作ったり話す練習をしたりしていました。そういう準備も、私はしたことがない。講演にしても、座談会にしても、あらかじめ考えておくということがありません。そういうことができないタイプなんです。簡単に言えば、面倒くさがりなんです。

    何か問われると、反射的に言葉が出てきます。自分の頭の回転が速いかのようなことを言っていますが、そういうわけではありません。瞬間的に思ったことを、パッと発言する。

    新しいサービスを考えるときにも、「どう発想するのか」とよく聞かれますが、これも、何か特別なことを考えているわけではありません。「こういうものがあれば便利だな」という思い付きでやっているんです。



    便利を実現するためのシンプルな発想
         ===== 後略 =====
    全文は下記URLで
    https://president.jp/articles/-/54005


    (出典 ryutsuu.com)


    【【セブンイレブン】なぜセブンは最強コンビニなのか…それは「お客のため」ではなく「お客の立場」で考えているからだ 「小売の神様」鈴木敏文の経営哲学】の続きを読む


    株式会社みずほ銀行みずほぎんこう、略: みずほ、英: Mizuho Bank, Ltd.; 略: MHBK)は、東京都千代田区に本店を置く、みずほフィナンシャルグループ傘下の都市銀行。3大メガバンクの一角を占める。 法手続き上は、2013年にみずほコーポレート銀行
    119キロバイト (16,870 語) - 2021年9月22日 (水) 08:38



    (出典 assets.bwbx.io)


    何度も食中毒起こしている飲食店みたいだな。

    1 かわる ★ :2021/09/21(火) 21:30:03.20

    金融庁は週内にも、ATMなどの障害が多発するみずほフィナンシャルグループとみずほ銀行に対し、異例の行政処分となるシステムの「管理命令」を発動する方針だ。年内いっぱいをメドに、同行が進めるシステムの更新作業や保守業務を共同で管理し、必要に応じて運営体制の見直しも命じる。金融当局がシステム運営を直接監督することで障害再発を最小限にとどめ、金融システム不安への波及を防ぐ。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB219WX0R20C21A9000000/


    (出典 www.jiji.com)


    【【やらかし常習】みずほ銀行のシステム、金融庁が管理へ 異例の行政処分】の続きを読む

    このページのトップヘ