新型コロナ「イベント中止なら倒産」「政府は補償を」の声続々と - Business Insider Japan 新型コロナ「イベント中止なら倒産」「政府は補償を」の声続々と Business Insider Japan (出典:Business Insider Japan) |
芸能プロの圧力ではない」としている。 過去に吉本興業と松竹芸能事務所間で所属芸人の引き抜き合戦があったことに端を発したことから、両事務所のタレントが同じ場所に出演する場合同時に他事務所のタレントを起用しなければならないといった慣例が続いている。一方、事務所から独立した個人事務所 37キロバイト (5,609 語) - 2020年5月8日 (金) 13:51 |
東宝、松竹、劇団四季、ホリプロ、東急文化村、パルコ、吉本興業、明治座、アミューズ、シス・カンパニー、NODA・MAP、劇団☆新感線、大人計画など演劇関係の約40の会社、団体、
劇場が新型コロナウイルスによる公演の中止や延期に伴う演劇界の危機的状況を受けて「緊急事態舞台芸術ネットワーク」を組織し、14日、中止や延期による損害などについての緊急アンケート結果を発表した。
アンケートは4月10日以前に中止・延期を決めた5月末までの公演を対象に実施し、数万人から数十万人を動員する規模の演劇イベントを主催する16の主催団体が回答を寄せた。
それによると、損失額が「30億円以上」が2団体、「10~30億円」が3団体、「5~10億円」が2団体、「1~5億円」が7団体、「1億円未満」が2団体となっている。
中止・延期となったステージ数は「210以上」4団体、「101~200」2団体、「51~100」5団体、「1~50」5団体。
また、現状の支援策を利用した場合の事業継続可能性については、「可能」が8団体、「困難(大幅縮小不可避)」が6団体、「どちらともいえない」が2団体で、
「困難」と答えた6団体に、予想時期を質問すると「半年以内」1団体、「1年以内」が2団体、「無回答」3団体だった。自由記述では「年内の興行が難しければ、
会社の休眠、あるいは倒産も致し方ない」「21年4月には事業継続が不可能」などと危機的な状況を訴えている。
また、装置・照明などイベントスタッフの6つの会社も回答を寄せ、事業継続可能性については「可能」2社、「困難」3社「無回答」1社と、同様に厳しい状況にあることが明らかになっている。
https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/amp/202005140000345.html
>>1
芸能界もそろそろリセットしないとな
下は最低保証守るとして上のクラスの価値が5~7割減ったことになる
自分等の価値が減ったのに守れ守れって変な話
>>2
少なくなると価値は高まるもんだけど
芸能は逆なんだな
もともと需要があってないような世界だからか
>>5
人を集められないから舞台とかは半減以下
YouTube参戦も参加人口激増で1人頭の広告価値は薄まるわけで
潰れる前に廃業解散した方が良いんじゃないか
秋から第二波が来るんだろ
>>4
5月末ぐらいかな?
6月も再自粛勧告しますよ!
今の芸能界は一度リセットした方がいいかも
今までと同じようにはいかないんだから助ける意味がない
いくつか潰して仕事量と合わせないと
不要だって言われてるんだから倒産するしかないよ
タレントがファンに向けてそれぞれに発信して報酬も直接受け取れる環境は整った
日本において芸能事務所レコード会社広告代理店は存在する理由が無くなった
その内暴○団絡みのところはどれですか
ざまー
芸能界なんて潰れろ
アップフロントも倒産だよ
ホリプロは赤旗でやらかしたんだっけ
人が*なければ事業を再開する可能性は残るから
無駄な借金を抱えるまえに休業でもしたほうがいい
チョンの巣窟だからね
コロナによって芸能界は不用な存在として浮き彫りになったのさ
才能あるタレントは個々人で活動出来るし有能な専門スタッフも同じ
統括的な役割を担ってた人間が根こそぎ排除される
こうなると中途半端にでかい事務所所属ってのはタレントにとっては却って足かせになるよな
パトロン見っけて個人事務所作った方が立回りしやすいかもね
これには岡村さんも大喜び
ハロプロも解散確定だしな
要するに現場に携わる人間以外全て滅亡という事
これは芸能界に限らない
エイジェンシー制にしようや
もう芸能人が稼げる時代は終わったね
今倒産を防いだとしても以前のようにチケットが売れる状況にはならないでしょ
もう救済不可能だと思う
エンタメ界は大幅な縮小不可避では
>>26
スポーツもな
下は下げようがないから上が激減する
投げ銭システムの常習化はそのうち批判受けるわ芸能人がやりだしたら
ここぞの時に使わないと
>>27
握手券だって批判受けてもなくならないわけだぞ
>>33
毎日が握手券のわけじゃないんだろ
映画、ドラマとかオーディションしようや
アニメみたいに
自粛で河原*がいらない仕事だとバレたね
潰してしまえ
ライブができない舞台もできない
じゃあその中でも稼げるビジネスモデルを
探すしかない
今年の冬にはどうせコロナが再燃するだろ?
芸能界は腐ってるから一回綺麗にした方がいい
民放もな
一般社会でもテレワークで暇ぶっこいてる連中は根こそぎリストラ要員だろうし
まぁ業種によってはテレワーク合ってるのもあるから一概には言えないが
興行需要が消滅してしまったわけではないから
そこの課題をクリアできればまた商売はできる
芸能人もごく一部の本当に需要のある奴以外全部淘汰だな
経済って不要不急の無駄なものをどんどん作って拡大したんだから
これから当分確実に縮小する
巣籠もりだけで前までの経済を維持はできない
少子化そのものがコロナ後の世界へ適応する為の流れだったのね
潰れても別に困らないし
浮き草稼業の賑やかしの祭りの提灯みたいなものだから
吉本はアベノ100億もらってるから余裕だろ
エンタメ興業は2019年の10分の1くらいしか生き残らないのでは
でも観光業とかも同じ感じだからエンタメだけが厳しいわけではない
芸能人さんは自分がスーパーのレジ打ち、品出しバイトより必要性が無いことを理解して頂きたい
>>45
芸能人の半分以上はスーパーのレジ打ちやなんかのバイトで食い扶持を稼いでるから心配ない
被害者ぶるなよ皆一緒だぞ
損失少なすぎ
飲食のチェーンとかの大損失みてると
とても演劇が 保障されるとは思えんな
>>47
飲食よりダメージでかい
損失意外と少ないよな
みんなでウーバーイーツやればいい
アップフロントの名前ないなセーフ
>>51
「など」
芸能人やスポーツ選手は不要不急の存在
ハロプロは数千万程度かな
>>53
そんなわけねぇw
10億以上はあるわ
テレビ局も必要無い
不動産屋にくらべたらたいしたことない
ハロプロやスタダの名前がないからこいつらはアンタイなのか?
>>59
演劇関係ちゃうもん
>>59
芸能事務所全部羅列すんの?
どっちも自主制作の舞台とかないだろ
ホリプロとか売上の半分は舞台の企画制作だぞ
だから発狂してる
>東宝、松竹、劇団四季、ホリプロ、東急文化村、パルコ、吉本興業、明治座、アミューズ、シス・カンパニー、NODA・MAP、劇団☆新感線、大人計画など演劇関係の約40の会社、団体、
>劇場が新型コロナウイルスによる公演の中止や延期に伴う演劇界の危機的状況を受けて「緊急事態舞台芸術ネットワーク」を組織し
ハロプロは経費削減しないと利益が出ないようなしょぼい商売の積み重ねだったから損失も少ないんじゃない
チケ代の返金は集めた分を返すだけだし
損失額で表現がなぁ
ドーム2日で10億の公演が無くなっても
損失は10億もないけど損失額だと10億て表現になるし
>>61
出来高のタレントは仕事が無ければ給料も払わなくていいしな
芸能なんて不要不急の最たるものだから潰れて当然
伝統芸能だけ保護すりゃいいよ
スポーツ興行も世界中で停止してるし
回復する兆しも無い
無観客試合なんかでやっていけるわけないんだし
59名無し募集中。。。2020/05/15(金) 07:06:33.480
ハロプロやスタダの名前がないからこいつらはアンタイなのか?
ホリプロやアミューズと 事務所の規模が違う
>>65
大人計画も新幹線もUFP以下だけど
有能な芸能人はYouTubeで食いつなげるだろ
>>67
どこの企業も経営がやばくなって広告が減ってるからユーチューバーも稼ぎが減っているそうだ
要らないものがハッキリしていいだろ
伝統芸能とやらも要らないけどな別に
芸能関係は中国の傘下に入るしかないと思う
観光業はどうすんだよ
壊滅的状況だぞ
>>73
中国人が来たがってるぞ
公務員以外皆同じ様なもんだからね
芸能界は反アベで固まってファンも動員してアベ辞めろ運動を展開すればいい
そしたら国が助けてくれるよ
その後見に行くファンがいるかどうかは知らんけどね
全部トンキンが撒き散らしたことが原因なんだよなあ
無駄なものがなくなるのは悪いことではない
価値高めようと芸術つけるなボケ
事務所が力で強引にプロモーションする時代は終わったな
youtubeはどんどん再生数あたりの報酬が減ってきてるからきつい
全国の公務員の給料を半分にして芸能人やスポーツ選手に補償すべき
物理的に無理なんだから国が助けようもない
2m離せてのを国がどー援助すんだよ
乃木坂は枕営業で安泰
芸能の仕事は保護すればいいが
芸能事務所は保護する必要ない
YouTubeは3月から4月の間だけで1再生あたりの収入が4割減
6月ぐらいには以前の10分の1以下になってるだろうな
作品は資産なのに作り手が多過ぎて消費財になってる
超過供給になってるから一度絞った方がいいかもしれない
自民党への政治献金が減るから興行させるでしょう
芸能界は1度壊れた方がいいよ
そこに名前上がってる事務所とか今まで牛耳って甘い汁吸ってきた奴らだし
献金してると思ってる奴w
これ世界中から中国に損害賠償して
国無くなっちゃうんじゃないの?
>>92
払うわけないだろ
芸能スポーツ界にあった
わけのわからない驕りはなくなる
芸能事務所と芸能事務所ゴリ推しタレントはもう消滅するしかない
人から支持されるタレントだけが生き残る
そもそも世界見渡しても芸能事務所がタレント管理してマネージメントしてる国てのがほぼない
だから大手芸能事務所が権力持っちゃうんだよ
コロナに強い部門だけ残ればいい
漫画とか
投げ銭でやればいいんだよ
オンライン接触を高額でやれば
払うやつは払うし
有料でLIVE配信すれば観るやつはいる
当たり前の話だが生活が成り立った上でのエンタメでしょ
生活削ったり人生賭けたりは何か違う
芸能人やYouTuberみたいな虚業は早く淘汰されてほしい
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。