金田正一さんが死去、86歳 国鉄、巨人で通算400勝 - スポニチアネックス Sponichi Annex 金田正一さんが死去、86歳 国鉄、巨人で通算400勝 スポニチアネックス Sponichi Annex (出典:スポニチアネックス Sponichi Annex) |
金田 正一(かねだ まさいち、1933年8月1日 - 2019年10月6日)は、愛知県中島郡平和村(現・稲沢市)出身の元プロ野球選手(投手)・監督、解説者・評論家、実業家・タレント。 主に国鉄スワローズで活躍し、日本プロ野球史上唯一の通算400勝達成投手にして、同時に298敗の最多敗戦記録をもつ。 93キロバイト (14,406 語) - 2019年10月6日 (日) 11:45 |
1933年8月1日愛知県生まれ。
2年生ながら享栄商業のエースとして夏の甲子園に進出するが、
惜しくも準決勝で敗退。その後すぐに高校を中退し、
1950年、17歳で国鉄スワローズに入団する。
推定155kmと言われる速球と大きく縦に曲がるカーブを武器に
驚異的なペースで勝ち星を積み重ね、
14年連続20勝(1951~1964年)、ノーヒットノーラン(1951年)、
完全試合(1957年)など輝かしい記録を残す。
1965年、10年選手制度の権利を使用し、読売ジャイアンツに移籍。
1969年に通算400勝という金字塔を樹立し、その年限りで引退。
通算400勝はもちろん、298敗・4490奪三振・365完投など
現在になっても破られないプロ野球記録を数多く残した。
背番号34番は読売ジャイアンツの永久欠番。
<前スレ>
【巨人軍】金田正一総合スレッド【永久欠番34】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1351089862/
(出典 amd.c.yimg.jp)
>推定155kmと言われる速球
勝手に捏造すんな。
長嶋が最速で145km/h程度と言ってるわ
(出典 livedoor.blogimg.jp)
>>4
長嶋は対戦した中で一番速かったのは金田と答えている。
つまり長嶋現役時代の最速は145キロ もしくは
球速についての知識が乏しかっただけで、適当に答えた
という可能性が考えられる。現役時代スピードガンなんて
無かったわけだし。
そもそも長嶋以外に、145キロなんて言ってる人はいるの?
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
>>11いや長嶋は野球に関しては、
特に打撃に関しては
常に的確だよ。
金田はストレートよりもカーブが凄かったて言ってる。
(出典 hochi.news)
>>13
上で書いたように長嶋は一番速かったのは金田と述べているので、
ストレートよりカーブの方が打ちにくかったという意味でしょう。
>>15
球速サイトによると、http://speed.s41.xrea.com/i/index.html
晩年の松岡、平松、堀内といったところの最速が、
当時のスピードガンで148km/hのようだ。
長嶋の現役時代は145キロ以下しか投げられなくて、長嶋引退後、
球速が伸びたということだろうか。
もっとも長嶋は別の取材で、松岡を最速に挙げていたりするようだが。
(出典 img.tokyo-sports.co.jp)
>>11
だからその時代はレベルが低くてトップクラスでも145しかでなかったんだよ。
長嶋は監督時代、78年以降にはスピードガンは同級されてるわw
(出典 www.sanspo.com)
じゃあどこの誰がどのメディアで155なんて言ったんだ
捏造すんな*
(出典 www.news-postseven.com)
野村克也「私が見た中でストレートを待ってて*りもしない
超本格派投手というのは2人しかいない。金田正一と江夏豊だけだ」
(出典 upload.wikimedia.org)
当時のレベルが低かったから速く見えただけ
(出典 xn--nckxaw3lrb7by753hi5c.net)
現代野球も見ている一流レジェンドの長嶋、野村が
一番速かったというのだから一番速かったのだよ。
スピードガンはインチキできてもほんものの目はごまかせない。
素人がこれを否定しても空しいだけだ。
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
>>12
だから長嶋は具体的に最速145と評価してるんだがw
野村はビッグネームを分かりやすく素人受けするためにヨイショしてるだけ
佐藤ミチの例でわかるわwww
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
長嶋がカネさんは平均150は出てたと言ってたのをみたことがあるぞ
最速じゃなくて平均ですよと念を押していた
(出典 imgur.com)
>>17
また捏造かwww
長嶋は倒れる前にTV番組で「最速145」と言ってたわ。
常時140をわざと10km/h増しに捏造したんだろ*バカボンw
(出典 www.jiji.com)
>>20
嘘じゃねえよバカボン連呼厨
ユーチューブでみたはずだから探してみろ
(出典 img.tokyo-sports.co.jp)
>>21 これだね。
【詳細】長嶋茂雄プロデビュー戦1958、金田正一に4連続三振
(出典 Youtube)
>>20 君もしっかりしたソースを出してくれ。
(出典 im11-a.mbokimg.dena.ne.jp)
>>27
おおそれそれ
ありがと
バカボンのパパなんか言えよw
(出典 www.jiji.com)
>>20
バカボンのパパさんは嘘しか書き込まないのはなぜ?
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
>>17
今のガンならプラス数キロ、大谷とそんなに変わらないね。
>>20
>長嶋は倒れる前にTV番組で「最速145」と言ってたわ。
この発言で、異変に気付く人がいればなあ。
>>23
自分が巨人に入った頃は「そんなに速くなかった」ってことでしょ。
ネタ元を見てないし断言は出来んけど。
(出典 i.ytimg.com)
>>28
違う。「球速自体が速くない、投法で速く錯覚させてただけ」と言ってたんだよ。
その号を読んだ佐々木信也が「堀内は生意気」と批判して、
次の号だかで金田を擁護していたが、
なぜか絶賛していたのは金田のカーブだけw
要は金田が活躍した頃は長身で角度のある球を投げるのが稀少だったから無双できただけだろ。
自演・捏造はバカボンの専売特許。
自分が見ていないものは全て捏造扱いにする*
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
>>17
それは俺もみたぞ。長嶋と金田が解説してた試合だよ。
(出典 dot.asahi.com)
金田は試合では最速で160km/hくらいだろう。
そんなに球速を出そうとはしなかったはずだ。
(出典 www.sponichi.co.jp)
金田や張本が160だの吹いてるのは本人たちもそう思ってないからw
(出典 blogs.mbc.co.jp)
あと堀内も野球小僧のインタビューで「金田はそんなに速くない」と言ってた。
間合いが短いから打者が振り遅れてただけ、とな・
(出典 img.yaplog.jp)
自分の知らない情報は全て捏造扱い=毎度お馴染みバカボンの特徴
ちなみに「バカボン」の語源は本人が名乗っていたコテが由来で、
住人が勝手に付けたおかしな仇名ではありません。
(出典 www.news-postseven.com)
>推定155km
毎回笑わしてくれるw
何の距離ですかあ?
(出典 livedoor.blogimg.jp)
カネヤンの登板試合を再精査したら勝敗は変わるのだろうか?
また、先発が好投してるのにヌッスしたのがどのぐらいあるのかも知りたい
(出典 prt.iza.ne.jp)
>>29
むしろ若手Pが先発した試合を救援して(当時はS制度無し)
勝ち星をプレゼントした試合も多かったんだろ
アンチはわざと無視するけど
(出典 www.news-postseven.com)
バカボンのパパは捏造しか書き込まないのがあきらかになった。
長嶋茂雄が金田正一の最速は145kmと言ったのは捏造だった。
(出典 i.ytimg.com)
懐古厨は偏執狂ばかり
都合悪い事実は全て捏造扱い
バカボンのパパは長嶋茂雄のビデオも無かったことにするのか。
あきらめろ長嶋は金田の平均球速を150km/hと言ってる。
【詳細】長嶋茂雄プロデビュー戦1958、金田正一に4連続三振
(出典 Youtube)
バカボンって一人しかいないぞ。
似たような懐古厨は間違われて当然だけどな。
>>37
あんたバカボンパパでしょ。
>>39
ハァ?
俺はアンチバカボンだが?
それと堀内が金田のストレートが遅いと言ってるのは巨人時代だからあたりまえだ。
それより金田は巨人時代も結構成績がいいんだな。
防御率のタイトルもとってるし、16勝5敗の年もある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%B0%E6%AD%A3%E4%B8%80#.E5.B9.B4.E5.BA.A6.E5.88.A5.E6.8A.95.E6.89.8B.E6.88.90.E7.B8.BE
肘はぼろぼろのはずだけど、速球が投げられなくてもなんと*るところは凄い。
堀内は金田派だから彼なりの褒め言葉だったのかもしれないね
全盛期のスピードはないが技術で勝ってるみたいな
>>41
晩年の江川のような投球だったのかな。
それは誉め言葉でしょう。
球速が落ちてもなんとかして勝てる投手はそんなにいない。
堀内の晩年は技巧で勝ち星を増やせなかったね。
でも、だらしない体晒してプレーしてる酷い選手に比べたら意識は凄く高い
実際何キロ出たか知らんが速かったんだろうし長年活躍したのも不断の努力で、監督になったら投手を壊さず勝つという方法論はやっぱ先進的だったんだろうな
金田も肘さえやられなければまだ何年も投げられただろう。
50歳過ぎまで投げられたかもしれない。
66年なんか公式戦は最低の成績に終わったのに
日本シリーズではちゃんと活躍したからな。
翌67年もカーブの握りでストレートを投げるなどして阪急打線を翻弄した
>>45
やっぱり肘が痛むと勝てなかったのだなぁ。
それでもコンディションを整えて日本シリーズに合わせたわけだ。
野村が日本プロ野球史上金田ほど練習した選手はいないと言ってるけど
練習量というより練習をするための準備にものすごく気をつかったそうだ。
レベルの低い時代の選手を盲信し絶賛する*懐古厨w
金田はレベルが低い投手だ。
なぜなら金田は昔の投手だからだ。
昔の投手はレベルが低い。
なぜなら昔の投手はレベルが低い昔の投手だからだ。
この完璧な論理にいちゃもんをつけるのは懐古厨のバカボンだ。
バカボンのパパはバカボンのパパだからすべてお見通しなのだ。
金田はあの年代ではずば抜けて体格がよく背も高い。
また、スローカーブを投げるなど、緩急をつけた配球がうまかった。
だから、ストレートが実際以上に早く見えたと考えられる。
当時の日本では速かったけどMLBには全く通用しなかったね
>>50
それが全てだろ。
あと「高めから高めに落ちてストライクになる」縦のカーブを得意にしてたんだが、
野村に言わせると全部ボールだったってさ。
金田だからストライクに取る「金田ストライク」があったんだよ。
言っとくけど金田が速かったのは若い頃だけだぞ
勝ち星を重ねたのは技巧派にスイッチできたからだ
川上「若い頃の金田が一番速かった」
長嶋「金田さんの若い頃は平均で150kmは出ていたんじゃないでしょうか」
人一倍体をケアしていた金田が体を休める時期の
日米野球などで本気で投げるわけがないのはいうまでもない
見苦しい言い訳。
そもそも向こうも物見遊山で完全に手抜きでやってたのにw
カネやんのことだから盛り上げるためにわざと甘いところに投げたとかあるかもね
平均150であのカーブがあったらメジャーでも余裕で通用したでしょ
またアクロバティック詭弁かw
バカボンは病院行けや
>>55
バカボンのパパは完璧な論理だものね。
いらだつのは当然だ。
金田はレベルが低い投手だ。
なぜなら金田は昔の投手だからだ。
昔の投手はレベルが低い。
なぜなら昔の投手はレベルが低い昔の投手だからだ。
この完璧な論理にいちゃもんをつけるのは懐古厨のバカボンだ。
バカボンのパパはバカボンのパパだからすべてお見通しなのだ。
日米野球だとミッキーマントル相手だけには本気で投げてる。
あとは肘を痛めているからつきあいで投げたのが多い。
>>56
見苦しい言い訳・続編w
>>57
そんな論理展開してる奴はこのスレにはいないな。
逆に懐古厨バカボンの論法そのまんまじゃんw
>>58
いやいやバカボンのパパさん
あなたの完璧な論理は完璧ですよ。
誰もがパパさんの論理にひれ伏します。
>>59
この板には「バカボン」はいても「バカボンパパ」なんて奴はいないんから。
そもそも「バカボン」は*にした蔑称をこの板の住人が付けたんじゃないぞ?
本人が土方バカボンドと名乗ってたら呼ばれるようになったたけだからな
>>59
煽りにしても意味不明だから反応のしようがねえんだよ*w
そもそもバカボン=懐古厨派に属する*を叩いてる方に、
「バカボンのパパ」とかバカボン派を意味する名前つけても
無理がありすぎて煽りの意味がないだろうがw
ちなみに懐古厨とオールド野獣ファンは違うからな。
前も誰かが書き込んでたが、懐古厨のお陰でオールドファンが迷惑してんだよ、
まともに昔の野球話ができなくなるからな。
お前らのように懐古マンセー、批判は一切揺るさんみいたいな
贔屓の引き倒しみたいな*が来るスレではまともな野球談義ができないんだよ。
お前らが来ないスレは平和に進行してんだよ*
×オールド野獣ファン
○オールド野球ファン
基本バカボンにはレスする気がしないんでどうしてもタイプミスが出るなw
バカボンのパパは長嶋茂雄のビデオも無かったことにするのか。
あきらめろ長嶋は金田の平均球速を150km/hと言ってる。
【詳細】長嶋茂雄プロデビュー戦1958、金田正一に4連続三振
(出典 Youtube)
>>63
常時150Kmだなんて超がつくリップサービスだろw
長嶋は野球人生最速にJ.R.リチャードを挙げている。
203cmでMAX100マイルの豪球投手な。
http://www.secom.co.jp/otona/nagashima/1408.html
日本人だと松岡だ。
http://column.fp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=069-20141020-01
金田はあくまでも先輩で球界のレジェンドだから立ててやってんだよ。
それと、あまりに過小評価するわけにもいかんからな。
金田を貶めたら、自分たちのレベルも低いと思われるからだ。
長嶋のリップサービスということもわからんのか(唖然
150出してたら日米野球で滅多打ちされるかよw
>>64
バカボンパパはビデオを見なさいな。
まじめに率直に言っている。
(出典 Youtube)
バカボンパパが言うように金田の最速が145kmと証言している人はいない。
>>65
お前がバカボンなのに、
お前のアンチがなんで「バカボンパパ」なんだよ?
やっぱり頭おかしいな、とっくに知ってるけどw
>>66
バカボンバカボン言ってるからね。
パパなんだろ。
>>65がバカボンなのは「~しなさいな」というキモい文体でわかったわw
自分がコテでバカボンと名乗ってたからバカボンと呼ばれてるのに、
自分を批判してる住人をバカボン呼ばわりする意味不明の*
>>65 はアナログ放送だから90年代に語った内容だととすると、
今のガンなら5キロくらい水増しされるので
金田 平均球速155km以上 MAX 165km以上
要は球速に関しては大谷と変わらんと言うことだ。
沢村より遅かったが150kmは超えとるで
そうやないと400勝とか到達せんやろ
(´・ω・`)
>>69
155km以上は確実なので、
160km以上を試合で投げたことがあるのかどうかがわからない。
160km以上を投げようとすれば投げられたそうだが
試合で投げるのは故障もするし無駄だそうだ。
>>69
球速が勝利数と比例すると考えてるんだから、おまえみたいな低能しかいないんだろうなあ、懐古派ってのは‥
金田の球速はせいぜい
山本昌≧金田>星野伸
こんなとこだよ。
昭和2、30年代なら、これで十分なくらいだ。
藤浪 平均球速150km NAX160km
金田 平均球速150km以上 MAX 160km以上
これが妥当な推測
>>71
*の妄想
>>71
そうなんだろうな。
やはり若いころは160km以上を試合でも投げていたのだろう。
金やんの解説、聞きたいなあ。
パリーグの救世主でもある
バカボン腹話術w
だいたい1953年の日米野球でジャイアンツの監督から
「2Aで通用する」
と絶賛されたくらいだからなw
同じく55年に来日したヤンキースのメンバーによると
「2Aレベルの選手はいなかった」そうだがw
要はこの時代、長身で140Km近い球を投げる左腕が皆無だったということ。
オリックス星野に球速5Km増しにしたのが金やんと思えば良いんじゃないか?
当たらずとも遠からずだろうよ。
技術的には西武の前田クラスだったってことでしょ。
四球の数からして球種が見破られていた可能性が高いし、
捕手が根来じゃなきゃ、やりにくかったのかも知れないね。
>>80
ノーサインで早いテンポで投げるから打者のb体感速度が速かっただけ
と堀内が暴露してましたw
なぜ昔の投手が遅いと決め付けてるんだ?
何の根拠もなしに。
>>81
フォーム見ると145Kmも怪しいくらいだろ。
リリースポイントが打者寄りだから、体感的に速く見えるタイプだったんじゃないの?
左なら140前後でも勝てるしな。
半世紀以上前の打者レベルなら尚更。
村田が50を越えて140を出しているというのに、それより遅いとか言う?
若いころはもっと速いはずだし、金田とも現役かぶってるんだぞ。
>>82
村田は150Km出したことあるし、50歳であの球速ってのも彼だけだよ。
ちなみに金田は1981年(48歳時)のOB戦で119Kmくらいだった。
野茂とか今年の名球会OB戦で120Km台出してるけどな。
すげえ肥ってるがw
球速はせいぜい140前後で、制球で勝負するタイプだったという事で最終結論でいいよな
だからー、いつ日本人の体力が劇的に良くなったんだよwww
そんな話聞いたことないぞ、って話。
日刊スポーツの速球投手ベスト100人の本の中で、
当時の国鉄のキャッチャーが150kmは超えていたと思うと証言しとった
(´・ω・`)
金田は180キロぐらい出ていたよ
打者の手元で伸びるストレートを投げるための原理
http://littlero*heart.com/column/201112211523.html
昔の投手は遅いに決まっている。
なぜなら昔の投手は遅いに決まっているからだ。
こればっかり。
>>91
そんなことは誰も言ってませんねw
全て証言・事実に基づいた妥当な見解ばかり。
逆に妄想と偏執がベースでいつもこれ
↓
昔の投手は速いに決まっている。
なぜなら昔の投手は速いに決まっているからだ。
こればっかり。
金田の最高球速は255キロだよ
あの弱小国鉄でカネやん以外に2人も完全試合達成者が出たのが凄い
そもそも連投に次ぐ連投だからそうそう全力投球できないだろ
残ってる映像のほとんどは3~4割での投球だと思うんだが
金田の時代までは日本の速球投手のスピードはMLBじゃ打ちごろレベル
>>96
いや今の時代でもそれは変わってないだろ……
年間400イニング投げての日米野球
まともには投げられないやろな
ぶつけてもアカンし花を持たせる親善野球やからな
(´・ω・`)
カネやんも張本も本気で言ってない、ということさえわからんのが懐古厨
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。