元キャスターの栗原玲児さん、85歳で死去 妻は料理研究家の栗原はるみさん - ニフティニュース 『木島則夫モーニングショー』サブ司会など務めた元キャスターの栗原玲児氏が死去した 栗原氏は料理研究家の栗原はるみ氏の夫で、子供の栗原友氏と栗原心平氏も料理 ... (出典:ニフティニュース) |
栗原 はるみ(くりはら はるみ、1947年3月5日 - )は、日本の料理研究家。株式会社ゆとりの空間社長。静岡県下田市出身。静岡県立下田北高等学校を経て、成城大学短期大学部卒業。一男一女の母。夫は元キャスターで株式会社ゆとりの空間会長の栗原玲児、長女は「衣食住コンシェルジュ」と称して執筆活動をしている栗原友、長男は料理研究家の栗原心平。 8キロバイト (890 語) - 2019年8月9日 (金) 00:10 |
料理研究家で、会社「ゆとりの空間」の社長である栗原はるみさんの
スレを立ててみました。
ゆとりの空間オフィシャルサイト http://www.yutori.co.jp/
haru_miオフィシャルサイト http://harumi.fusosha.co.jp/
(出典 %E8%8A%B8%E8%83%BD%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%AE%B6%E6%97%8F%E7%89%B9%E9%9B%86.com)
>>1
*スレ立てるなよ屑削除依頼だしておけよな無能な屑!
(出典 www.kyounoryouri.jp)
>>2
削除依頼出したけど、却下されました
他にも川越スレやてんきち母ちゃん、ケンタロウなどの個人スレが
多く立ってるからキリがないみたいです。
>>5
むしろ今まで立たなかったのね…みたいな。
(出典 contents.oricon.co.jp)
栗原はるみといえば、ごちそうさまがききたくてっていう本だけど、
基本的にどれも味が濃かったなぁ~
(出典 www.asahicom.jp)
個人スレまで立ったのか
何でもコンソメ入れちゃう人、ってイメージ
(出典 entame-information.com)
ドヤ顔の本が苦手
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
栗原関係者の書き込みがウザイ件w
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
他のスレの事だよね?
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
タルトタタンはたまに作る。
栗原はるみもとうとうおばあちゃんになったんだねw
(出典 livedoor.blogimg.jp)
栗原はるみってもう65歳なんだぜ。
まだ50代かと思ってた。
(出典 kajifull.com)
子供たちも旦那もデブなのに、なんで本人はあんなガリガリなの?
(出典 livedoor.blogimg.jp)
栗原はるみ 65歳
枝元なほみ 57歳 (松田美智子、脇雅世も同い年)
(出典 lee.hpplus.jp)
「ゆとり」って当時ではカッコイイ感じの言葉だったのかな
(出典 www.rakuten.ne.jp)
痩せてるのに2323だよね
やっぱり被ってんのかな
(出典 pds.exblog.jp)
栗原レシピでおすすめのレシピはありますか?
って聞きたいけどどうせ誰も来ないだろうな…(´ー`)
(出典 www.us-lighthouse.com)
>>19
れんこんとすき昆布のきんぴら
枝豆と厚揚げ炒め
にんじんとツナのサラダ
この3品はかなりリピしてる
(出典 www.yutori.co.jp)
>>27
枝豆と厚揚げ炒め、どの本に載っていますか?
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
>>39
>27です
「私の大好きな野菜料理2」
に載ってますよ
(出典 lee.hpplus.jp)
>>42
ありがとうございます!
本探してみます
(出典 www.us-lighthouse.com)
はるみブランドの小さなメモリ付ボールを買おうか迷っています。
使い勝手を知っていたら教えてください。
(出典 www.asahicom.jp)
65歳で、抱けるレベルの美貌とスタイルなのが、あのカリスマ性の秘密
だと思う。主婦のあこがれってことですね。
料理は今「男子ごはん」でレギュラーになってる息子の方が、好みかもしれない
>>21
昔より今の方がキレイだと思う。
>>19
たまに、haru_miで読者が選ぶベストレシピみたいなのをやってるけど、
揚げ鶏のネギソースというレシピがいつも人気みたい。
あとは、人参とツナのサラダとか。
>>22 >>27
ありがとう!レシピ探してみる
憧れの存在
今朝のスッキリのはるみキッチン
髪の毛が寂しいペッタンヘアなる年齢だろうから、フワフワにする気持ちは分かるがいつにもまして寝癖みたいなヘアだった。
>>24
あのヘアスタイル、本人は相当なこだわりがあるらしいよ。
一昔前のそれより、よっぽどいいとは思うけど、
今朝は、ほんと寝癖みたいだったね。
スーパーに売ってる“栗原さんちのおすそわけ”が結構美味しい。
去年プロフェッショナル出てたけど、朝の五時半から窓ガラスの気になるところ拭いてた。
コマねずみみたいに動き回って朝ごはん取らないからって、夫がサンドイッチ作ってた。
超シャキ奥だから太らないんだな~と思ったよ。
>>28
テレビだからなあw
>>28
洗濯の脱水が終わるまでに、じゃがいもの皮むきを終わらせなきゃと言って、
2階にある洗濯機からすごいバタバタと階段降りて走ってたりもしてたw
へぇ~なんか微笑ましいw
本人は鳥皮みたいで
旦那と2人の子供は小太り。
ごちそうさまが聞きたくて1と2両方とも買ったけれど、作った料理今の所全て美味しかった。
全品制覇する予定
>>32
全品制覇すんのかwww
確かにはるみのって美味しいよね
「ごちそうさまがききたくて」は持ってないんだが買おうかな
>>32
今まで作ったはるみのレシピの中で
特に美味しかったの教えて下さい
若い子には、SHIORIの作ってあげたい彼ごはん()みたいなのが人気だけど、
そんな本を参考にするより、栗原はるみとかのレシピをぜひ見てほしい。
あと、家で飼ってるサダちゃんが可愛いねw
ごちそうさま1しか持ってないけど、子どもの友達が大勢で来た時出した料理とか、
あんなサービスしたら溜まり場にならなかったのか気になる。
栗原関係者の必*書き込みがウザイ件
haru_miの過去の本が書店に無い…
やっぱりネットで購入するしかないのかな~。
>>38
ブコフにあったよ
図書館にも少しありました
>>60
なるほど、その手があったか!
ありがとう!探してみる。
すごい家に住んでるのに、洗濯機はいまだに昔のタイプ使ってるんだよねw
2槽式っていうんだっけ?あれ。
>>41
二層式の方が、脱水の時間とか自分で調整出来るかららしいよ。
衣類によって洗濯の時間を調整してるんだってさ!
この人は一つ一つの作業が丁寧ですごい…
から揚げのネギソースってしょっぱくないの?
醤油を1/2カップも入れるんだぞw あれにはビックリ。
>>45
唐揚とネギソースは別に作るから、かける時に調整すればいいんだよ。
私は一人分だとせいぜい小さじに1杯くらいしかかけない。
後、栗原レシピは調味料書かれてる半分から試して、足りなければもうちょっと足す位で丁度いいと思う
>>45
しょっぱいよ。
ちょっとかけただけでも甘辛くて食べられない。
何であれが人気レシピなのか分からないw
他にも美味しいやつがあるのになー
猫のサダちゃんが可愛くて好き!
にんじんサラダが一番好きだ
作って一日おいたのがおいしい
>>49
同じく。あれ美味しいよね。
今日も作った。
>>54
何に載ってる?
>>55
>>54じゃないけど、ごちそうさまがききたくて に載ってるよ。
でもわざわざ本を買わなくても、栗原はるみのサイトに載ってた…はず
>>64
ありがとう。
ごちそうさまをききたくては持ってるから見てみる。
結構活用してるつもりでも、意外と作ってないよたくさんあるわ。
あの本、本当に神だ。
スッキリのはるみキッチンが今日で終わりみたい。
何で終わっちゃったんだろう…
打ちきり?って思ったけど、栗原さんの方から降板…って感じだった。
>>50
年齢的にもロケがハードなのかな?
それかこれ以上レシピを公開できないのか。
この人のレーズン入りのクッキーレシピが好きだ
スノーボールみたいなのにレーズン入れて三日月型にするやつ
ブログ読むと料理上手なお母さんだろうに、最近「料理を持って母の所へ行きます」って話が多いから、お母さん危ないのかな?
>>53
今年発売された栗原はるみのエッセイ本で、ちょこっと母親が出てたけど、
まだ元気そうな感じしたんだけどねぇ…確か90歳ぐらいだったかな。
昨日のダイアリー、
狭い庭って・・十分に広いでしょうよ。
心平に仕事を譲っていく…なんて事だったりして。
商魂たくましい、
という言葉がぴったり
はるみキッチンが終わって超ショック
毎週惜しげもなくテレビでレシピを教えてくれて>>59みたいな思考は信じられない。
レシピ本を買えの一点張りの料理家も多いと言うのに
>>61
>毎週惜しげもなくテレビでレシピを教えてくれて
・・・それが料理研究家の仕事で、高額な出演料をもらっているんだよ。
はるみを神聖化しすぎてないかい?
はるみはまだ良心的やろ
栗原心平は結婚して最近子供が産まれたらしいけど、
姉の友は結婚してるのかな?
娘も確か料理研究家だったよね。はるみさんのホームページには息子のリンクしかないけれど、娘さんはもう辞めたのかな?
>>67
リンクはしてないけど、料理教室は開いてるよ。結婚もしてる。子供はいないのかなあ?
この人もなんだかがっちりおばちゃん体型で、むすこ共々どうも容姿に恵まれてない上に、人に好かれにくい感じなんだよね。
あれは、ちょっとはるみさんの後はつげないよなあ。
むしろ、お嫁さんはいい感じなんだけど、心平もいるし、活躍するのは無理だろうな。たしか、はるみさんのもとで働いていた人だから料理もいけると思うんだけど。
お姉ちゃんは結婚してるけど、子供はいないはず。
心平の子供が最近産まれたらしく、待望の初孫だって
栗原さんが最近、自分の本で言ってたよ。
でもお姉ちゃんの旦那って全然話に出ない気がする。
心平のお嫁さんは栗原さんの本に出たりもしてるのに…
誕生日とかもみんなで集まるのに、旦那さんの姿がない気がする。
あと、兄嫁さんの話も一切ないね。
まあ、色々あるんだろうね。
へぇー結婚してたんだ(´・ω・`)
確かに姉の旦那の話は全然出てこないよね。
“美由紀ちゃんは~”って息子のお嫁さんの話はよくするのにね。
栗原一族のウオッチングかよw
玲児、心平、友
みんなではるみさんに寄生してるよね
なんの才能もないクセに
>>73
だから、どんどん痩せてきちゃう。
子供がもっとカリスマ性があれば、つなげられたのにね。
男子ごはん無愛想だね
はるみさんのレンコンと肉団子のあんかけ?ぽいのを
作ってみたら おいしかった
はるみレシピで作ったときは旦那が必ず褒める
>>76
ちょうどレンコン買ったから作ってみたいんだけど
そのレシピ、何に載ってたか教えてほしいです
>>80
2011 haru_mi vol.21 和風煮込みハンバーグ ですた
>>80
検索したら、普通にサイトにあったよ。
おいしそう。ブロッコリーも入ってるのね
>>81-82
おお、ありがとうです!
早速作ってみます
心平お坊ちゃんだし、さぞかしいい学校出たんだろうなって思ったら
和光高校、和光大学って…
関西在住だから「ナニ?ソレ?」レベルなんですけど…
うちの母も頑なに二層式だけど
水道代がものすごいよw
ブロッコリーはなかったから入れなかったけどおいしかった
もし完璧に作ったら栄養的にも最強なんじゃなかな
カレー粉入れたらカレー南蛮ぽい味になりそうな感じの味
ちなみに片栗粉は時間が経つととろみが消えるのでコーンスターチで
作ったら次の日もしっかりととろみ餡だったよ
>>83
今日の夕飯に作ったよ。
やけに汁というか餡が多くない?
勿体無く感じてしまったわ。
美味しかったけど。蓮根も味がしみて美味しくなったよ。
栗原玲児はゲイとか言われてるけど、何だかんだいって素敵な夫婦だな。
>>85
ほんとうはどうなんだろうね。本人しか真実はわからない*。
はるみさんだって、本質の部分はわからないよね。
でも、あんなうわさがあっても、相手を信じて長年やってきたのはすごいと思う。
きっと、いろんな憶測が飛び、辛い時期もあったと思う。
時折見せる厳しい表情は、幸せだけじゃないいろんなことがあったんだろうなと想像は出来る。
厳しい表情なんてみたことないや
いつもの満面の笑顔しかイメージない
ぜったいに怒らなそうで
>>87
ずっと前に郁恵と井森の料理番組にレギュラーで出ていた時、
井森が鍋の前でモタモタしてたら、横から小さな声で「早く入れて!」それじゃダメ!」ってダメだししてて、
井森に「さっきから横で怒られてるwww」ってチクられてたよ。
>>87
この前NHKのはるみ特集でアップルパイを作ってる時*みたいになってたよ
すごく怖かった
>>96
へぇ~そうなの?ぜんぜん想像つかないわ
>>95
ステマって言っても最近なら奥とかで100円台で
本が買えちゃったりするから大した効力ないと思うけど
自分は中古でしか買わない しかも300円台までだな
次から次と新刊出るからどんどん安くなるしありがたい
栗原玲児って今は何やってるの?
>>85
毎朝、玲児がはるみにミルクティー入れてあげてるんだよね。
素敵な夫婦で羨ましい
なんか気持ち悪いスレだな、ここ…
>>90
ケンタロウスレよりマシ
>>90
はいはい、ステマって言いたいんでしょw
すごい粘着荒らしがいるよね
ツイッターで栗原はるみと検索したら、栗原はるみのエッセイ本が
感動したとか、オススメとか言って宣伝してるツイートがたくさん出てくる。
もちろん栗原はるみに限らず、他の有名人で検索しても、宣伝とかわんさか…
本当ステマって気持ち悪いね。
あ、このスレや栗原さんを批判してるわけじゃないけどね。
早起きしてharu-miに載っていた
ルーを使わないカレーを作った
かなりおいしくできたっぽい
>>98
私も朝からカレーだった
市販のルゥ使ったけどw
haru-mi掲載のってカレー粉使ったレシピかな?
あれ私も好きですよ
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。