不動産バブル崩壊の前触れか…首都圏マンション契約率50%割れの衝撃(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース 初月契約率は49.4%と1991年8月(49.7%)以来の50%割れに」――不動産経済研究所が1月に発表した昨年12月の首都圏マンションの市場動向。バブル崩壊 ... (出典:Yahoo!ニュース) |
2010年2月から、2013年8月まで『月刊不動産フォーラム21』に「実践 事例で考える 不動産コンサルティングの進め方」を連載。 2016年10月、『不動産バブル崩壊!その時こそがチャンス!! 5%の"勝ち組"投資術』を上梓し、タワーマンション投資に警鐘をならす。 『事例から学ぶ 安全・安心の相続と資産運用』(2005年3月、住宅新報社) 3キロバイト (388 語) - 2018年3月20日 (火) 14:35 |
「初月契約率は49.4%と1991年8月(49.7%)以来の50%割れに」――不動産経済研究所が1月に発表した昨年12月の首都圏マンションの市場動向。バブル崩壊以来、27年ぶりの低さに、業界関係者は一様に衝撃を受けたという。
マンション市場の好不調の目安は70%とされ、それを大幅に下回る数字だった。
楽観的な意見では、不動産バブルは2020年の東京五輪までは続くとされてきたが、かなり怪しくなってきたのかもしれない。
「先日、今年1月の市場動向が発表され、契約率は67.5%と持ち直しました。12月の数字が悪かったのは、大手不動産会社による大量供給が原因かと思います」(不動産コンサルタントの長嶋修氏=さくら事務所会長)
具体的には住友不動産が大量の物件を売りに出した結果だが、それを単純に安心できない数字もある。
毎年、12月はこれまでも新築マンションが大量に販売されてきた。17年12月は6480戸、16年12月も7007戸と、月平均約3000戸からポンとはね上がっている。しかし、契約率は17年は72.5%、16年が76.6%とともに70%を上回っていたのだ。
さらに、中古マンション価格にも陰りが見えてきた。東京カンテイによると、これまで全体を押し上げてきた都心6区の1月の価格(70平方メートル換算)が、0.5%減の7565万円と小幅ながら4カ月ぶりに下落してしまった。
むしろ、不動産バブルの終焉は世界的な傾向なのかもしれない。アメリカの住宅ローン金利(30年固定)は現在約4.5%ほどで、ピークから少し下がったとはいえ、ローンをしてまで家を買う人は減った。
イギリスはブレグジット(EU離脱)の影響で海外企業が逃げ出しているし、カナダや豪州は中国人の不動産投資に規制をかけ始めている。そもそも多くの国で移民受け入れを制限しているため、不動産需要は減ってきているのだ。
それなのに、国内では五輪が終わると、選手村を改築し、5000戸以上のマンションが大量に供給される。
「今の株価から類推すると、不動産は頭打ちで、都心3区でも10%くらい下がる可能性があります。ただ、晴海のマンションが売りに出された後、価格が下落するかは分かりません。その時の経済環境によると思われます」(長嶋修氏)
あのバブル崩壊の悲しみは二度と味わいたくないが……。
3/2(土) 9:26
日刊ゲンダイDIGITAL
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190302-00000021-nkgendai-life
(出典 lpt.c.yimg.jp)
>>1
これらのスレが乱立するのには不動産業界の深刻な理由があるのだ
【kwsk】子供部屋おじさんが増加中? 岡崎体育も自称し大反響のネット新語、その実態は★10
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551536087/
【話題】社会人の「実家住み」は恥ずかしいか 「貯金できる」「自立してない」賛否真っ二つ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551540161/
>>1
作りすぎ。
あ、これは…
もう不動産は総量規制しろよ
下がってんのか
じゃあ買うかなぁ
>>4 五輪終わって価格崩壊するまで待ったほうがいいのでは?
>>8
五輪空気すぎてな
そもそも五輪が景気に影響を与えてるかというと懐疑的だ
>>37
少なくとも工事屋には影響あるっしょ
その後には後の祭りの施設の維持費と反動減が待ってるけどさ
すでに見えていた道筋
2017年までに売り払ってなければ負け組なんだっけ?
2018年からはもう売れなくなったよね
きたねー不良債権化再び
子供部屋おじさんに早く買わせろ!
もっと叩くんだ!
>>9
あいつらは金の無駄だと言うから独り暮らしはしないだろうw
首都圏は23区のことだけじゃないんやで。
チラシも、売ってくれから買ってくれにかわってかたものな。
選挙近いんじゃね?
「大東建託の情報提供を」 消費者機構、契約実態調査
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGXMZO41816180X20C19A2CR8000&scode=1878&ba=1
中国様が絶賛リセッション中だからでしょ
>>13 中国人はカネを日本から引き上げてほかの国へ投資してるって話
日本の不動産からは手を引いたんじゃね?
子供部屋おじさん勝利
あー、実家ぐらしをいきなり叩き始めたのはこれが原因か。
わかりやすいステマだねえ。
>>15
w納得
なんか昔より工作が下手になってるな
前回は2,3年後に金融危機で銀行に資金注入だっけ
バブルの時の時は数倍に価格上昇していたけど
今回はせいぜい倍までで弾けるバブルはないいんじゃね?
こういう記事って10年くらい前からずぅーっと出てんだけど何でかね?
中国や韓国の経済崩壊という記事も同じで、毎年毎年毎年出ているけど、まったく平常運転で、
日本の企業の倉庫には中国、台湾、韓国製品が山積みで、凄い勢いで回転もしているじゃないか
>>18
中国や韓国の経済崩壊話は毎年見るけど
こういう記事あった記憶はないな
2年くらい前まではバブルで活況言ってた気がするし
放射脳
バカサヨ
あれ?アベガーが来ていない…
結構早かったなw
さてどこらか潰れていくなか?
>>22
だいたい値崩れは千葉県から始まる。
首都圏の不動産カーストは時計回り。
東京>神奈川>埼玉>千葉
マンションの販売なんて業界でコントロールしているんだからいくらでも操作可能
こんなのを理由に何か政策を変えるようなことをしてはいけない
>>23
都心タワーマンションの「賃貸価格」を見れば、*ほど安くなってる
完全に価格崩壊した証拠
売りたいけど、安い価格で売らせてくれないので、仕方ないので賃貸に
>>23
契約率まではコントロールできないし、見通しは明るくないんじゃないかな
シナのゴキブリに住んでもらえ
さらにオリムピック後の宿泊需要後退で拍車かかるからね悲惨な状況
首都圏≠都内
そろそろマイホーム考えてたからあと2年くらい待てば相場が崩れそうかな
>>29
いま買う予定があるなら、
五輪後まで待ったほうが良いかもね。
今の時点で価格急落なら、
五輪後、更に破格で手に入るやもしれん。
安倍大不況から安倍恐慌へ
中国人は日本の不動産買い漁ってるみたいだけどいわゆる普通のマンションとかには興味ないんだろうねw
終わりの始まりだってばっちゃが言ってた
後2年で半額だな
いきなり子供部屋おじさんとか*げた造語持ち出して煽り出したのはこれか
未だに古い風習でボッタクる不動産業界に痛い目見てもらおうか
あと過労死電通と
>>36
スレ立ててアフィブログに転載してSNSでベンチマーク
仮想通貨の時とやり方が一緒なんだよ、子供おじさん連呼は
生きることは託すこと
大東建託
もう五輪終だよ。。。
地震くるくる言っておいてそりゃ変だろ
そりゃ子供部屋おじさんを叩きたくもなるわな
だんだん心魅かれてく
この土地の希望の欠片
きっと誰もがマンションを手に入れたい
またじゃんじゃん勧誘電話かかってくんのか
近所で建売が増えだしたら終わりの始まりだ
絶対その建売に飛びつき買いしちゃ駄目だぞ
わたししーらないっ
フェミを潰さないと銀行も不動産もブライダルも全滅な
だんだんマンション増えてく
この人口減少時代に
まぁ売れないわな
そもそも震災時のリスク要因だしな
タワーマンションでの居住ってやつは
>>52
大地震の後には傾いたマンションと負債が、、、
こども部屋おじさんが話題になってるけどマンション住まいってそれと一緒だよね
自立できないやつらが集まって住んでるだけ
大人になるっていうのは自分の土地を持って維持し家族を養うことだ
まだだ。まだ大阪万博がある(キリッ
これと同じスレがニュー速で過去ログも残さずに削除されてたけどなんか運営に都合悪かったのか?
>>57
電通に都合がわるいんじゃないっすか?
調子乗って建てたは良いけど中国人が買わなくなったんだろ
>>60
どっちかというとこの要因が大きいんじゃね
東京で50%割れとか地方どうなるんだよ
震災時の津波のリスクで海抜高度10m以上での居住が必須ではあるが・・・
電源消失で水とエレベーターが停止した場合の地獄はね・・・
特に水洗トイレとか・・・
ポツンと一軒家が人気なのに、ホントは誰も建売やマンションに住みたくない。
病院やオフィスビル並の堅牢なマンションを造れよそろそろ
昭和じゃないのにアホみたいに建設するからこうなる
というか、五輪名目で何兆とか言う金がばら撒かれたけど、
結局こういうマンション建築に流れただけじゃないの?
一戸建てはあまり関係ない
あまり相場も変わってない
東京のマンションは高くてもバブル期超えで過去最高に売れてたんじゃないのか
>>68
入居率がそれなりにあってもほとんど人が住んでないマンションとかがあるとかなんかで読んだな
>>71
逆に一部屋に四人も五人も住んでいる外国人ルームもある
人口減るのに住宅なんかこれ以上要らないだろうし、物々交換の商売、コンマリブームで持たない世代が主流になるんだから、ますます買わないよ。
価格を下げれば売れるよ
どこにでも建てるからだろ。人気のあるとこに絞れよ。武蔵小杉はまだいける。
>>72
校庭に校舎作ってるとかいう記事読んだけど
まだ人集めるのか
>>72
あと通勤時間に駅に行列できるとか
何かで読んだ
東京の地価なんて高くても誰も得をしないんだからw
バブル()はとっとと弾けたほうが良い
もっといえば直下型地震でも来て、都ごと崩壊したほうが日本全体にとってはメリットが大きい
なるほどそれでいきなり子供部屋おじさんとかいってどうにかしようと必死だったわけn
子供おじ言いたくもなるか(´・ω・`)
さてバブル崩壊後のサバイバルゲームが始まるのか
都心だとなんか壊してるなあ、何できるのかなあ?と思ってると駐車場かマンションだもんw
また増税対策で住宅優遇しますけど。
田舎じゃ空き家が問題になっているのに・・・
謎の外国人が勝手に住み着くので
だんだんマンション増えてく、高層ビルの希望の欠片、きっと誰もがマンションを手に入れたい
人が急激に減ってきてるのに…
子供たくさん産めば全部解決するだろ
昨今のマイナス入札といい、不動産情勢からは目を離すことが出来ないな
人口減ってるのに高層マンションとか、バカなことしてんだから当然
タワマンの最上階に住む位なら、標高50mの高台の一軒家に住みたい。
移民はカルガモをとって食うようなやつらだ。
家賃だって払わないよ。
今土地を持ってえらそうにしてる奴らも、移民に暴力で資産を奪われる。
それが異民族だ。
ローマですら崩壊を防げなかったのに、同じ日本人どうしで差別しあう日本に何ができる。
>>89
シナチクはセミ食うらしいな。かにみそみたいなんだと。
マンション販売営業が増えるのは嫌だなぁ
セールス禁止法はどうなったんだろ
いよいよ終わりの始まりか
あのバブル崩壊が序章に過ぎなかった
と思える規模の大恐慌が来るんだろうな…
自分の資産を守れるのは自国民だけ。
だが日本の富裕層は貧乏人をバカにして虐げた。
目の前で移民に*れてても誰も助けない。
首都直下型地震がきて大火災が発生したらマンションごと焼けちゃう?
>>93
液状化のが怖いかもね
>>93
今のマンションなら防火体制バッチリじゃねーの?外が焦げるくらいだと思うけど
業者の言うとおりの施工なら、だがw
中国経済が崩壊したからだな、よかったよかった。
>>94
日本の内需が崩壊したからだよ。
もうこの国は終わりだ。
建物内モデルルームのまま半年以上経過したのが近所にある。
はやくオレのインバ設けさせてくれー
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。